グレナデンシロップを使ったおすすめカクテル28選|ノンアルから本格派までグレナデン レシピ

レシピ

鮮やかな赤色とフルーティーな甘酸っぱさが魅力の”グレナデンシロップ”。

しかしながら、

不安や悩み
不安や悩み

「買ったはいいけど、使い方がわからない…」

 

「自分に合ったカクテルレシピを知りたい」

  

「失敗したくない

と悩むこともありますよね。

ここでは”年間720杯以上”のカクテルを作っている筆者が、

”失敗しない!グレナデンシロップを使ったおすすめカクテルレシピ”を”28種類”も紹介します!

これまで作ってきたカクテルの写真
自家製カクテル 写真

この記事では、

  1. 初心者向けのいつでも作れる”簡単レシピ”
  2. 大人向けの”本格派レシピ”
  3. お酒が苦手でも楽しめる”ノンアルコール”カクテルレシピ

まで”幅広く”紹介します。

あなたにピッタリのカクテルがきっと見つかりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

書いているのはこんな人
きゅいにんのアバター
グレナデンシロップ イメージ 写真

グレナデンシロップとは、”ザクロを原料にした、赤い色合いの甘味シロップ”のことです。

グレナデンシロップの基本情報まとめ↓
項目内容
名称の由来・フランス語のザクロという言葉に由来
・グレナード(grenade)
主な原料・ザクロ果汁や香料、糖分など
・果汁・香料入りタイプが一般的
味わい・フルーティーで濃厚な甘さ
・フレッシュな酸味
特徴的な色鮮やかな赤色で、カクテルを華やかに彩る

グレナデンシロップは、

  • ノンアルコールカクテル
  • 混ぜるだけの簡単カクテル
  • 本格的なカクテル

などなど、様々なカクテルに応用できる汎用性の高いアイテムです。


グレナデンシロップのおすすめ商品を知りたい方は、別の『グレナデンシロップおすすめ銘柄8選』で詳細に紹介しています。

失敗しない選び方から間違いのない銘柄まで徹底解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

⇧もくじに戻る

グレナデンシロップ カクテル おすすめシーン 写真

ここからは、シーンやスタイルにあわせて楽しめるグレナデンシロップのカクテルをご紹介します。

あなたの気分に合わせて選んでみてくださいね。

グレナデンシロップ おすすめシーン ノンアルコール 写真

ノンアルコールカクテルを楽しみたいなら、こちらがおすすめです↓

  
シャーリーテンプル
グレナデン×サイダー
グレナデン×ジュース
写真 ミモザの写真 ブルースの写真 インペリアルの写真
レシピ レシピを見る レシピを見る レシピを見る

⇧診断トップへ戻る

グレナデンシロップ リフレッシュ 写真

さっぱり爽快なカクテルを探しているなら、こちらがおすすめです↓

  
アプリコットクーラー
センティナリオ
メアリーピックフォード
写真 ミモザの写真 ブルースの写真 インペリアルの写真
レシピ レシピを見る レシピを見る レシピを見る

⇧診断トップへ戻る

グレナデンシロップ おすすめシーン 本格的 写真

カクテルをオーセンティックに楽しみたいときは、こちらがおすすめです↓

  
ジャックローズ
チャイニーズ
ジン・アンド・シン
写真 ミモザの写真 ブルースの写真 インペリアルの写真
レシピ レシピを見る レシピを見る レシピを見る

⇧診断トップへ戻る

ロングカクテル ショートカクテル 違い 写真

カクテルには”ロング”と”ショート”タイプのカクテルがあります。

以下がそれぞれをまとめた表です。

項目ロングカクテルショートカクテル
スタイル大きめのグラス+氷あり小ぶりのグラス+氷なし
飲み口ソーダやジュースで割る・軽め原酒ベース・濃厚で度数高め
印象爽やかで飲みやすい芳醇で大人っぽい
おすすめ「今日は軽く楽しみたい」「お酒をしっかり味わいたい」

ぜひ参考にしていただき、気分に合わせて作ってみてくださいね。

⇧診断トップへ戻る

ここからは、グレナデンシロップを使ったおすすめの”ロング”カクテルレシピをベース別に紹介します。

ぜひ気になるカクテルを見つけて、作ってみてくださいね。

【リキュール】ベース
【ブランデー】ベース
【ラム】ベース
アプリコットクーラー カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

☆アプリコットブランデー 30ml

☆レモンジュース 15ml

☆グレナデンシロップ 10ml

炭酸水 適量

スライスレモン 1個

スライスオレンジ 1/2個

マラスキーノチェリー 1個

情報 味わいや度数

ベース: リキュール
手法: シェーク
スタイル: ロング
味わい: 甘酸っぱい
度数: 約10%
言葉: 素晴らしい
誕生日: 9月22日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーに☆を入れてシェークする

    シェーク前に味見。最終的に、
    炭酸で割るのですこし濃い目でOK!

  • STEP2
    氷の入ったグラスに注ぐ

    氷はシェークに使った氷でもOK!

  • STEP3
    炭酸水をゆっくりと注ぐ

    炭酸はスプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • STEP4
    フルーツを飾り付ける

    なくてもOK!

  • これで
    完成!

ザクロとアプリコットの甘さとレモンが重なる、甘酸っぱくて爽快な味わい。

お酒が苦手な人でも楽しめる、非常に飲みやすいカクテルです。


アプリコットリキュールのおすすめは、「ジファール」。

フレッシュでジューシーな果実味は、爽快なこのカクテルに”最適”ですよ。

⇧レシピ選択へ戻る

アップルジャックハイボール カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

☆カルヴァドス 20ml

☆オレンジ 20ml

☆グレナデンシロップ 1tsp

ジンジャエール 適量

情報 味わいや度数

ベース: ブランデー
手法: シェーク
スタイル: ロング
味わい: 芳醇で爽快
度数: 約10%
言葉: 恐れを知らない元気な冒険者
誕生日: 1月15日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーに☆を入れてシェークする

    シェーク前に味見。最終的に、
    炭酸で割るのですこし濃い目でOK!

  • STEP2
    氷の入ったグラスに注ぐ

    氷はシェークに使った氷でもOK!

  • STEP3
    ジンジャエールをゆっくりと注ぐ

    炭酸はスプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • これで
    完成!

芳醇なリンゴとジンジャーエールの爽快さが光る、通好みな大人のハイボール

「さっぱりと飲みたいけど、お酒感も感じたい」→そんな時におすすめです。


ジンジャエールが辛口すぎると、カルヴァドスの繊細さが”失われてしまう”ので注意しましょう。

おすすめのジンジャエールは、自然派な味わいの「フィーバーツリー」。

やさしいスパイスがカルヴァドスを引き立て、上品で爽やかな仕上がりになりますよ。

あわせて読みたい

「他の銘柄も見たい!」という方は、別の『ジンジャエールおすすめ10選』記事で詳しく紹介しています。

ぜひあわせてご覧いただき、自分に合ったジンジャエールを選んでみてくださいね。

⇧レシピ選択へ戻る

材料 材料 (1杯分)

ホワイトラム 20ml

ダークラム 40ml

グレナデンシロップ 1dash

ライムジュース 20ml

ホワイトキュラソー 10ml

コーヒーリキュール 10ml

ミント 適量

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: 苦甘酸コク
度数: 約25%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    氷を入れたグラスにミントとチェリー以外の材料を入れステアする

    できればクラッシュアイスがおすすめです!

  • STEP2
    ミントを飾る

    ミントはあったほうが美味しいです!
    スペアミントがおすすめ!

  • これで
    完成!

ダークラムコーヒー、ミントが重なる、爽快ながらも甘苦く芳醇な味わい

驚きなのは、”ミントとコーヒーの香りが合う!」ということ。

飲んだことない方は、ぜひ試してみてください。

管理者の感想
管理者の感想

モロッコや中東ではコーヒーにミントを入れるそう。

新たな組み合わせを知ると、カクテルの幅が広がりますね!


カクテルにおいてライム果汁は”必須”アイテムです。

中でもおすすめは「テルヴィス 有機ライム」。

青臭さはなく、甘味と酸味のバランスが絶妙で、迷っているなら”これ一択”です。

⇧レシピ選択へ戻る

ボイナロハ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ホワイトラム 20ml

ダークラム 40ml

グレナデンシロップ 1tsp

ライムジュース 15ml

粉糖 1tsp

ミント 適量

枝付きレッドチェリー 1個

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: 芳醇南国
度数: 約30%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    氷を入れたグラスにミントとチェリー以外の材料を入れステアする

    できればクラッシュアイスがおすすめです!

  • STEP2
    ミントとチェリーを飾る

    ミントはあったほうが美味しいです!
    スペアミントがおすすめ!

  • これで
    完成!
  • ちなみに
    (シェークで作っても美味しいです!)

ラムとザクロ、ミントが織りなす、ラムが全面に来ながらも、フルーティーで飲みやすい味わいです。

まるで”南国のバーでトロピカルカクテルを飲んでいる”ような気分になりますよ。


このカクテルには「バカルディ」がおすすめ。

癖がなく王道の味わいなので、どんなカクテルとも合わせやすいですよ。

⇧レシピ選択へ戻る

ここからはグレナデンシロップを使ったおすすめ”ショート”カクテルをベース別に紹介します。

ぜひ気になるカクテルを見つけて、作ってみてくださいね。

【ウィスキー】ベース
【ウォッカ】ベース
ニューヨーク カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

バーボンウィスキー 30ml

グレナデンシロップ 1tsp

ライムジュース 15ml

オレンジピール 1片

情報 味わいや度数

ベース: ウィスキー
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 重厚で甘酸
度数: 約30%
言葉: 華麗な人生
誕生日: 9月22日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • STEP3
    オレンジピールを振りかける
  • これで
    完成!

バーボンとザクロの甘酸っぱさが合わさった、甘酸っぱくも樽香を感じる味わい

今回はバーボンウィスキーを使いましたがライウイスキーを使うレシピもあります。

  • バーボンを使うと、、
     ハチミツやバニラ、樽香のような印象
  • ライウィスキーを使うと、、
     甘い熟成感スパイシーな印象

ニューヨークは様々なバリュエーションがありますので好みのものを探してみるのも楽しいですよ!

ニューヨーカーというカクテルもあります。ぜひ作ってみてください↓

  • バーボン 40ml
  • ライム 1/4個
  • グレナデン 2tsp

氷を入れたロックグラスにバーボンを注ぐ。ライムを絞り、そのままグラスに入れる。グレナデンを入れて良くステアしたら完成。

⇧レシピ選択へ戻る

メアリーピックフォード カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ホワイトラム 30ml

マラスキーノ 2tsp

パイナップル 30ml

グレナデンシロップ 1tsp

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: トロピカル
度数: 約18%
言葉: 羨望
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ラムとフルーツの贅沢な組み合わせで、南国を思わせるフルーティーな味わい。

特徴的なのは、レモンのような酸味を加えないこと。

甘くなりすぎないように”工夫が必要”なレシピでもあります。


おすすめは「メゾンルータン」。

持ち味のフレッシュな酸味が、このカクテルと相性抜群です!↓

他にもライムピール入りレシピあります。ぜひ作ってみてください↓

  • パイナップル 40ml
  • グレナデン 2tsp
  • マラスキーノ 2tsp
  • ホワイトラム 40ml
  • ライムピール

⇧レシピ選択へ戻る

ジャックローズ カクテル レシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

カルヴァドス 30ml

グレナデンシロップ 15ml

ライムジュース 15ml

情報 味わいや度数

ベース: ブランデー
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 芳醇りんご
度数: 約30%
言葉: 愛の告白
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

りんごの自然な甘さとザクロの酸味が溶け合い、フルーティーで飲みやすい味わい。

なめらかな口当たりでお酒が苦手な方にもおすすめです。


カルヴァドスは、リンゴがジューシーに香るシャトーブルイユ」がおすすめ。

青みがなくフルーティーな味わいなので、どんなカクテルとも合う、”汎用性の高さ”も魅力です。

「他の銘柄も見てから決めたい!」という方は『カルヴァドスのおすすめ10選』の記事で徹底解説しています。

ぜひあわせてチェックしていただき、自分に合った銘柄を探してみてくださいね。

違うレシピもあります。ご参考まで↓

  • レモン 20ml
  • 粉糖 1tsp
  • グレナデン 10ml
  • カルヴァドス 40ml

⇧レシピ選択へ戻る

フラミンゴレディ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ウォッカ 20ml

ピーチリキュール 20ml

パイナップル 20ml

レモンジュース 10ml

グレナデンシロップ 5ml

グレナデンシロップ 飾用

グラニュー糖 飾用

情報 味わいや度数

ベース: ウォッカ
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: 爽快柑橘
度数: 約10%
言葉: 心を奪われた
誕生日: 4月17日

作り方の手順
  • 準備1
    グラスの縁にグレナデンシロップをつける

    コーラルスタイルはなくても大丈夫です

  • 準備2
    糖が入ったコップにグラスをぐっと埋める

    床と垂直に埋め込むと綺麗にできます

  • 準備完了
    コーラルスタイルのグラス完成!
  • STEP1
    シェーカーに飾用以外の材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    コーラルスタイルしたグラスに注ぐ

  • これで
    完成!

ピーチ・パイナップル・レモン・ザクロが重なるトロピカル・フルーティーな味わい。

華やかな見た目とともに、爽やかで飲みやすく、気分を明るくしてくれますよ!


おすすめのウォッカは「シロック」。

原料がぶどうなので、非常にフルーティーでフラミンゴレディにピッタリの銘柄です。

もちろん、他のカクテルにも使いやすいウォッカですので、ぜひチェックしてみて下さい↓

あわせて読みたい

似たカクテルでフラミンゴもあります↓

  • ラムのフラミンゴ
    ラム40ml パイナップル30ml グレナデン2tspml ライム15ml
  • シャンパンのフラミンゴ
    ウォッカ30ml カンパリ15ml シャンパン60ml

⇧レシピ選択へ戻る

バカディアーノ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

バカルディホワイト 40ml

ガリアーノ 1tsp

レモンジュース 10ml

グレナデンシロップ 10ml

マラスキーノ チェリー 1個

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 南国バニラ
度数: 約20%
言葉: 愛の情熱
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにチェリー以外の材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • STEP3
    ピンに刺したチェリーをグラスに沈める
  • これで
    完成!

ラムのフルーツ感とガリアーノ特有の香りが合わさり、ハーヴァルな中に甘くてフルーティーな味わいを感じます。

ラムの芳醇なコクとフルーツ感を飲みやすく楽しめる、”トロピカルカクテルの魅力”が詰まった一杯です。


このカクテルには「バカルディ」を使用しましょう。

バカディアーノの名の通り、銘柄指定のカクテルです。

揃えて作れば、”考案者の意図するの味わい”を楽しむことができますよ。

あわせて読みたい

⇧レシピ選択へ戻る

クローバークラブ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ジン 40ml

シロップ 1tsp

グレナデンシロップ 2tsp

卵白 1個

レモンジュース20ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: ドライまろやか
度数: 約20%
言葉: 優雅な愛
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーに卵白を入れ、ブレンダーで攪拌する

    やらなくてもOK。
    やったほうがまろやかできれいに仕上がりますよ!

  • STEP2
    シェーカーに残りの材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP3
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ジンのハーブ感とグレナデン・卵白の甘さが重なり、ドライでまろやかな味わい。

高度数ですが、まろやかな口当たりのため、ジンが苦手な人でも飲みやすいカクテルです。

きゅいにん
きゅいにん

おすすめのジンは「プリマス ジン」。

優しい柑橘の味わいがクローバークラブと非常に相性が良いです。

価格もお手頃で、他のカクテルでも使いやすいので、ぜひチェックしてみてください↓

もう少し甘めのレシピもあります↓

  • ジン 45ml
  • グレナデンシロップ 15ml
  • レモン 15ml
  • 卵白 1個

⇧レシピ選択へ戻る

チェリーブロッサム カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ブランデー 30ml

チェリーヒーリング 20ml

オレンジキュラソー 5ml

レモンジュース 5ml

グレナデンシロップ 5ml

情報 味わいや度数

ベース: ブランデー
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: まったり甘
度数: 約25%
言葉: 高貴な愛
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ブランデーの芳醇さとチェリーの甘さが合わさって重厚でいてまろやかな味わいが特徴です。

一見、複雑そうなレシピですが、初心者でも美味しく作れるよくできたレシピです。


このカクテルは、ベースのブランデーによって味わいが大きく変わります。

  • フルーティーな銘柄だと”軽めに”
  • 熟成香が強いものだと”芳醇に”

おすすめのブランデーは「レミーマルタンVSOP」。

非常にバランスの良い味わいでフルーティー感・芳醇さの両方を兼ね備えています。

あわせて読みたい

⇧レシピ選択へ戻る

ミリオネーア カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ホワイトラム 15ml

スロージン 15ml

アプリコットブランデー 15ml

ライムジュース 15ml

グレナデンシロップ 1tsp

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 芳醇で甘酸
度数: 約20%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ラムの熟成感とアプリコットやザクロの風味が重なった、複雑ながら華やかでフルーティーな味わい。

特にアプリコットブランデーが味わいを奥深く、かつ全体を引き締めてくれるため“深みのある一杯”に仕上がります。


アプリコットリキュールには、

  • 果実感のある”フルーティー”タイプ
  • 芳醇な味わいの”ブランデー”タイプ

があります。

このカクテルには”ブランデー”タイプが相性良いです。

中でもおすすめは、「エギュベル アプリコットブランデー」。

ブランデーの芳醇さとアプリコットの果実味が非常に高品質で、どんなカクテルも上質な味わいに仕上がりますよ。

あわせて読みたい

ウィスキーを使ったレシピもあります↓

  • バーボンウィスキー 40ml
  • グレナデンシロップ 5ml
  • ホワイトキュラソー 10ml
  • 卵白 1個
  • レモン 20ml

⇧レシピ選択へ戻る

チャイニーズ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ジャマイカン ホワイトラム 40ml

グレナデンシロップ 30ml

ホワイトキュラソー 5ml

マラスキーノ 5ml

アンゴスチュラ ビターズ 1dash

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: すっきり甘酸
度数: 約30%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ザクロの甘酸っぱさと、ジャマイカラムの焦がしたフルーツの香りが”見事に調和”したカクテル。

さらにマラスキーノやキュラソー、ビターズが重なり、複雑で奥行きのある味わいに仕上がります。


このカクテルはジャマイカラム”指定”です。

揃えて作れば、”レシピの意図するの味わい”を楽しむことができますよ。

中でもおすすめな銘柄は「マイヤーズ」。

王道のジャマイカラムで、癖の無い味わいなので、他のカクテルにも使いやすいですよ。

あわせて読みたい

ビターズは、一度に数滴しか使いませんが、カクテルの”味わいを印象付ける”重要なお酒。

別の『ビターズ完全ガイド』の記事で詳しく紹介しています。

失敗しない選び方、おすすめの銘柄まで徹底解説しているので、あわせてご覧ください。

⇧レシピ選択へ戻る

サーウォルター カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ブランデー 20ml

ホワイトラム 20ml

グレナデンシロップ 1tsp

ホワイトキュラソー 10ml

レモンジュース 20ml

情報 味わいや度数

ベース: ブランデー
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 重厚で甘酸
度数: 約30%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ビットウィーンザシーツのザクロ版といったカクテルです。

芳醇で重厚ながらも甘酸っぱい、バランスの取れた味わいが特徴です。

さっぱりと飲みたいけど、重厚さも欲しい、そんなときにお勧めのカクテルです。


ホワイトキュラソーは、複数のレシピに登場するメジャーリキュール。

汎用性の高い銘柄を揃えておくと、1本で済むので便利ですよ。

中でもおすすめは「コアントロー」。

精油様の華やかな香り高さが特徴の王道ホワイトキュラソーです。

⇧レシピ選択へ戻る

ジンアンドシン カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ジン 40ml

粉糖 1tsp

グレナデンシロップ 2tsp

オレンジ 20ml

レモンジュース 20ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: ドライ
度数: 約30%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ジンのボタニカル感と様々なフルーツが重なり、ドライながらもフルーティーな味わい。

グラスに顔を近づけると、粉糖のふわっと舞うような香りが広がるのも魅力です。


ジンはハーブ系のものよりも柑橘系のほうが相性良かったです。

中でもおすすめは「タンカレー」。

キレのある味わいの中に柑橘のような香りがある王道のロンドンドライジンです。

これ以外のカクテルでも非常に使いやすく”汎用性の高い”ジンですよ。

⇧レシピ選択へ戻る

エルプレジデンテⅡ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

ホワイトラム 30ml

ドライベルモット 15ml

オレンジキュラソー 15ml

グレナデンシロップ 1tsp

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: ステア
スタイル: ショート
味わい: ドライ
度数: 約30%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    別の小容器ですべての材料を混ぜ、味を調整-★

    この段階で、完成形の味を作っておきましょう!

  • STEP1
    ミキシンググラスに氷を入れて冷やす

    液体の冷却が早く済むように、
    あらかじめミキシンググラスを冷やしておきます

  • STEP3
    ★をミキシンググラスに入れてステアする

    大体30回転くらい
    回数は味見をしながら調整しましょう

  • STEP4
    ストレーナーをかぶせてグラスに注ぐ
  • これで
    完成

ラムとドライベルモット・グレナデンの甘さが合わさった、爽快感と豊かな甘みを感じる大人の味わい


このカクテルは、ベルモットを変えることで印象が変わりますよ。

銘柄選びに迷ったら「ドラン」がおすすめです。

非常にバランスの良いドライベルモットで、汎用性高く、どんなカクテルも上品に仕上がります。

他にも「エル・プレジデンテ」「プレジデンテ」というカクテルもあります↓

  • エル・プレジデンテ
    ホワイトラム40ml ドライベルモット20ml スイートベルモット10ml ホワイトキュラソー10ml グレナデン1tsp レモン1tsp
  • プレジデンテ
    ホワイトラム40ml ドライベルモット10ml スイートベルモット20ml グレナデン1dash レッドチェリー1個

⇧レシピ選択へ戻る

シャーリーテンプル カクテレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

グレナデンシロップ 30ml

ジンジャエール 適量

レモンスライス 1個

情報 味わいや度数

ベース: ノンアル
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: 爽快で甘酸
度数: 0%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    氷を入れたグラスにグレナデンを入れステアする

    ここでステア(混ぜる)しておくと、
    シロップの粘度を下げて他材料と
    混ざりやすくなります!

  • STEP2
    ゆっくりとジンジャエールを加えて軽く混ぜる

    炭酸はスプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • STEP3
    レモンスライスをグラスの中に差し込む

    なくてもOK

  • これで
    完成!

ザクロの甘酸っぱさをスパイシー爽快に飲めるカクテル。

休肝日の日に飲むのもおすすめですよ!


ジンジャーエールの種類によって味わいが変わり、

に仕上がります。どちらも美味しいので、ぜひ試してみてください。

あわせて読みたい

「他の銘柄も見たい!」という方は、別の『ジンジャエールおすすめ10選』記事で詳しく紹介しています。

ぜひあわせてご覧いただき、自分に合ったジンジャエールを選んでみてくださいね。

グレナデンシロップ サイダー カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

グレナデンシロップ 30ml

レモンジュース 15ml

サイダー 適量

情報 味わいや度数

ベース: ノンアル
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: すっきり爽快
度数: 0%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    氷を入れたグラスに、サイダー以外の材料を入れステアする

    ここでステア(混ぜる)しておくと、
    香りが立ち、味がなじみます

  • STEP2
    ゆっくりとサイダーを加えて軽く混ぜる

    炭酸はスプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • これで
    完成!

ザクロの甘酸っぱさと、サイダー心地よい炭酸が重なる、爽快でフルーティーな味わい。

暑い季節”や”リフレッシュしたい”時にぴったりの定番ドリンクです。

グレナデンシロップ フルーツ カクテルレシピ 写真
材料 材料 (1杯分)

グレナデンシロップ 30ml

レモンジュース 5ml

濃縮還元フルーツジュース 適量

情報 味わいや度数

ベース: ノンアル
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: フルーティー
度数: 0%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    氷を入れたグラスにグレナデンを入れステアする

    ここでステア(混ぜる)しておくと、
    シロップの粘度を下げて他材料と
    混ざりやすくなります!

  • STEP2
    残りの材料を入れてステアする

  • これで
    完成!

ザクロとジュースのフルーツ感が合わさる、フルーティーな味わい

あわせるジュースは、

  • オレンジ
  • パイナップル
  • マンゴー

などがおすすめです。

今回はドール「マンゴー×リンゴ」を使用。

フルーツの風味が引き立ち、爽やかで飲みやすい一杯に仕上がりました!

お酒を買ったものの「飲みきれずに余ってしまった…」という経験はありませんか?

ここでは、ベースごとにまとめたレシピ記事をご紹介。

ウォッカラムジンブランデーなど、
それぞれのお酒を活かしたおすすめカクテルを集めています。

余ったお酒を無駄にせず、新しい飲み方を見つけたい方はぜひ参考にしてください!

⇧もくじに戻る

グレナデンシロップが余ったときは、バニラアイスのソースとして用いてもアリ!

私のお気に入りは、こちら↓

グレナデンシロップ ベリーソース アイス 写真
材料

グレナデンシロップ
カシスリキュール
フランボワーズリキュール
レモン果汁

作り方の手順
  • STEP1
    全てを鍋に入れて加熱

    ここでアルコールを飛ばします

  • STEP2
    容器に移して冷蔵

    熱いままアイスにかけてもOK!

  • STEP3
    バニラアイスにかける
  • これで
    完成!

華やかな香りと深みが出て、贅沢なデザートになります!

⇧もくじに戻る

カクテル作り方 まとめ 写真

カクテルづくりは主に、

ビルド

シェーク

ステア

の3種類があります。

基本的には、

この3つを覚えればカクテルづくりで困ることはありません。

どの手法でも使う道具は、

  1. バースプーン
  2. メジャーカップ

この2つの道具は、カクテルでの必須アイテムです。

本格的に始めるなら、準備しておきましょう↓

おすすめのバースプーン「BIRDY.40cm

※よく売り切れますが、「30cm」なら比較的在庫アリ!(30cmでも使い勝手は問題なし)

■メジャーカップ

カクテル作り方 ビルド 写真

ビルドとは、

氷を入れたグラスに、お酒やジュースなどの材料を順番に注ぐだけの手法です。

ビルドで必要なのは

  1. バースプーン
  2. メジャーカップ

のみでOKです。

■バースプーン

おすすめはプロも愛用者が多いBIRDYの40cm」。

バースプーンは何度も買い替えるものではないため、”失敗しない1本”持っておくと良いですよ。

※よく売り切れますが、「30cm」なら比較的在庫アリ!(30cmでも使い勝手は問題なし)

しかし、BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も”高め”。

他の銘柄も気になる方は『バースプーンの選び方』で11種類、紹介していますので、併せてご覧ください。

■メジャーカップ(ジガー)

WOMLEXのメジャーカップは、目盛り線が刻まれているだけでなく、メモリ数の彫りもあるため、非常に使いやすいです。

私は、使っているうちにどの線がどのメモリなのかを”忘れてしまう”ことがあるので、WOMLEXのメモリ数の彫りこみは大変ありがたいです!

⇧手法選択へ戻る

カクテル作り方 シェーク 写真

シェークとは、

材料をシェーカーに入れて振って混ぜる方法です。

シェークに必要な道具は、

  1. シェーカー
  2. バースプーン
  3. メジャーカップ

シェークには、この3つの材料が必要です。

■おすすめのシェーカー

おすすめはプロも愛用者が多い「BIRDY.カクテルシェーカー」。

値段が張りますが、初心者が作っても一段階上のカクテルに仕上がります←私

しかし、BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も”高め”。

他の商品も気になる方は「カクテルシェーカーの選び方」で紹介していますので、併せてご覧ください。

■バースプーン・メジャーカップ

⇧手法選択へ戻る

ステア おすすめ道具 写真

ステアとは、

ミキシンググラスで氷と材料を静かに混ぜる方法です。

スプーンでゆっくり混ぜて、素材の風味を壊さずに冷やすのが特徴です。

ステアに必要な道具は、

  1. ミキシンググラス
  2. ストレーナー
  3. バースプーン
  4. メジャーカップ

が必要です。

■おすすめのミキシンググラス

おすすめは「CRIZON」のミキシンググラスです

重さ、口の広さ、ガラスの質のすべてが”完璧”です。

「どれを選べばいいか迷う、、」という方には、「CRIZON」を選んでおけば”安心”ですよ。

「他の商品も観て選びたい!という方は、別の「ミキシンググラスおすすめ14選」記事で徹底解説しています。

ぜひあわせてご覧いただき、自分に合ったミキシンググラスを選んでみてくださいね。

ミキシンググラスを揃えるなら、ストレーナーの購入は”必須”です。

忘れずに購入しましょう!(基本フリーサイズです)

ストレーナーは、ミキシンググラスで混ぜ合わせた後、カクテルグラスに注ぐときの蓋として使う道具です

その他必要なもの

⇧手法選択へ戻る

カクテル 写真 

「他にも本格的なカクテル作りに挑戦してみたい!」

そんな方は、『カクテルの始め方完全解説』の特設記事がおすすめです。

どこよりもわかりやく体系的に理解できる記事になっています。

必要な知識だけでなく、”実際に作れるレシピ”も載せているので、すぐに実践できますよ↓

⇧もくじに戻る

グレナデンシロップが手に入らないときは、

  • ラズベリーシロップ
  • ストロベリーシロップ

で代用することができます。

ただし、本来のグレナデンの”酸味”や”果実味”と完全に同じ風味にはなりません

上記代用はあくまで緊急用として、通常は本物のグレナデンシロップを使うのがベストです。

⇧もくじに戻る

ここからはグレナデンシロップでよくある質問に答えていきます。

Q
グレナデンシロップの「グレナデン」とはどういう意味?
A

「グレナデン(grenadine)」はフランス語の「グレナード(grenade=ザクロ)」に由来します。
もともとはザクロ果汁を煮詰めた伝統的な果実シロップのことで、現在では香料入りタイプも一般的です。

Q
グレナデンシロップはお酒初心者にも向いてる?
A

はい。グレナデンシロップは甘みと酸味でアルコールの刺激を和らげるので、初心者にも最適です。

Q
グレナデンシロップは何のシロップ?味はどんな感じ?
A

グレナデンシロップは、ザクロを原料としたフルーティーで甘酸っぱいシロップです。
鮮やかな赤色が特徴で、カクテルやノンアルドリンクに加えるだけで華やかで飲みやすい一杯になります。

Q
子どもでもグレナデンシロップを使っていいの?
A

もちろんOKです。グレナデンシロップ自体にアルコールは含まれていません
オレンジジュースやソーダで割れば、子どもも飲める可愛いノンアルドリンクになります。

Q
開封後のグレナデンシロップはどれくらい持つ?
A

開封後は冷蔵保存で3〜6か月程度が目安です。
糖分が多いため比較的日持ちはしますが、風味や色が変化したら早めに使い切るのがベスト。
使う前に軽く振ると分離を防げます。

Q
グレナデンシロップは太る?カロリーはどのくらい?
A

糖分を多く含むため、大さじ1(約15ml)で40〜50kcal前後あります。
ただし使用量はごく少量なので、1杯あたりのカロリーはそれほど高くありません。
気になる場合は炭酸やレモン果汁で割るとすっきり楽しめます。

Q
グレナデンシロップは料理やデザートにも使える?
A

はい、使えます。
ヨーグルトやパンケーキに少量かけたり、ゼリー・フルーツソースの色付けにも◎。
見た目が華やかになるので、パーティーやおもてなしデザートにもぴったりです。

Q
グレナデンシロップの色が薄くなった・沈殿したけど大丈夫?
A

長期保存や温度変化で色素が沈殿・退色することがありますが、軽い変化なら問題ありません。
ただし、においが変化していたり粘度が増している場合は、品質劣化の可能性があるため使用を控えましょう。

Q
グレナデンシロップを使うときの失敗例は?
A

入れすぎて甘くなりすぎる

混ぜすぎて色がにごる

比重が重く沈んでしまう
といった失敗がよくあります。
ティースプーン1杯ほどを目安に、色味を見ながら少量ずつ調整するのがコツです。

Q
グレナデンシロップにザクロの栄養は残ってるの?
A

加熱工程でビタミン類は減りますが、**ポリフェノール(アントシアニン)**などの抗酸化成分はある程度残ります。
ただし糖分が多いため、健康目的よりも風味・彩り目的として使うのが基本です。

グレナデンシロップは、綺麗な赤色と甘酸っぱい味わいの万能シロップです。

あなたもお気に入りの一杯を見つけて、おうちカクテルをもっと楽しんでみてください!

⇧もくじへ戻る

本記事で紹介した関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました