鮮やかな赤色とフルーティーな甘酸っぱさが魅力の、
グレナデンシロップ。
カクテルやノンアルドリンクに少し加えるだけで、一気に華やかな一杯に仕上がります。
でも「どんなカクテルに使えるの?」「甘すぎないアレンジはある?」と迷う方も多いはず。
この記事では、
- いつでも作れる簡単カクテルレシピ
- 大人向けの本格派レシピ
- 初心者でも作れるノンアルカクテル
まで幅広く紹介します。
あなたにピッタリのカクテルがきっと見つかります!
是非チェックしてい見てください!

すべて自分で試作し、実際に飲んだ感想を載せています!
書いている人はこんな人↓
■先におすすめ銘柄を知りたい方はこちら↓
当サイトはAmazonアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムを利用しています。リンクから商品を購入された場合、売上の一部が運営者に還元されます。記事内のレビューや検証は個人の見解を含んでおり、商品の効果を保証するものではありません。あらかじめご了承のうえご覧ください。
グレナデンシロップとは?味・特徴・色の意味

グレナデンシロップとは、
ザクロを原料にした赤い甘味シロップです。
フランス語の「グレナード(ザクロ)」が名前の由来で、
現在は果汁や香料を加えたタイプも一般的に流通しています。
味わいはフルーティーで濃厚な甘さが中心で、ほのかな酸味がアクセント。
炭酸や柑橘系ジュースと合わせると飲みやすくなり、子どもから大人まで楽しめます。
最大の特徴は鮮やかな赤色。
カクテルに加えると一気に華やかになり、見た目の印象を大きく変えてくれます。
■グレナデンシロップのおすすめの銘柄はこちら↓
グレナデンシロップは代用できるか?
グレナデンシロップが手に入らないときは、
ラズベリーシロップやストロベリーシロップで代用できます。
ただし、本来のグレナデンは、酸味とほのかな渋みがあります。
この特有の甘酸っぱさは、
他のシロップには中々ないので、完全に同じ風味にはなりません。
カクテルの見た目を重視するなら「赤色が出るシロップ」で十分ですが、
味わいを大事にする場合は、本物のグレナデンシロップを使うのがベストです。
■グレナデンシロップのおすすめの銘柄はこちら↓
グレナデンシロップのカクテルはこんなシーンにおすすめ!

ここからは、シーンにあわせて楽しめるグレナデンシロップのカクテルをご紹介します。
- ノンアルコールで気軽に楽しめる一杯
- 甘さ控えめで爽やかに飲める一杯
- 大人向けの本格カクテル
あなたの気分にぴったり合うレシピがきっと見つかります!
ノンアルで楽しみたいとき

ノンアルコールカクテルを楽しみたいなら、こちらがおすすめです↓
甘さ控えめ・爽やかに飲みたいとき

さっぱり爽快なカクテルを探しているなら、こちらがおすすめです↓
大人っぽく本格的に楽しみたいとき

カクテルをオーセンティックに楽しみたいときは、こちらがおすすめです↓
ロングカクテルとショートカクテルかタイプを選ぼう

「ロングカクテル」は、
タンブラーなどの大きめのグラスで、氷アリのもの、
「ショートカクテル」は、
逆三角形のカクテルグラスなどに少量で、氷なしで提供されるもの、
と区別されます。
ロングカクテルは、
ソーダやジュースなどで割られていることが多く、アルコール度数は比較的低め。
一方で、ショートカクテルは、
アルコール感がしっかりあり、濃厚かつ度数も高めの傾向があります。
「今日は軽く楽しみたい」
「アルコール感をしっかり味わいたい」
など、
気分やシーンに合わせてロング/ショートで選ぶのもおすすめですよ。
グレナデンシロップを使うロングカクテルレシピ
アプリコットクーラー

☆アプリコットブランデー 30ml
☆レモン 15ml
☆グレナデンシロップ 10ml
炭酸水 適量
スライスレモン 1個
スライスオレンジ 1/2個
マラスキーノチェリー 1個
ベース:
リキュール
手法:
シェーク
スタイル:
ロング
味わい:
甘酸っぱい
度数:
約10%
言葉:
素晴らしい
誕生日:
9月22日
- STEP1シェーカーに☆を入れてシェークする
シェーク前に味見。最終的に、
炭酸で割るのですこし濃い目でOK! - STEP2氷の入ったグラスに注ぐ
氷はシェークに使った氷でもOK!
- STEP3炭酸水をゆっくりと注ぐ
炭酸はスプーンの背に沿わせ、
グラスの壁を伝わせて注ぐと
気が抜けにくいです! - STEP4フルーツを飾り付ける
なくてもOK!
- これで完成!
炭酸水を加えることで、
アプリコットの豊かな香りふらっと立ち上がる、甘酸っぱくて爽快なフレイバーです。
このカクテルには、
フレッシュな果実感を前面に出したアプリコットリキュールがよく合います。
中でもおすすめなのがジファールのアプリコットリキュール。
ジューシーで自然な果実味をしっかりと楽しめます!
■その他のアプリコットリキュールのおすすめ銘柄は、こちらで紹介しています↓
アプリコットクーラーに使う炭酸水は、
強度が高く、きめのこまかいものがおすすめ。
迷った時はこちらをご参考に↓
レモン果汁も良ーく使います。
こちらも銘柄によっての差異が大きい商品。
迷った時のご参考に↓
アップルジャックハイボール

☆カルヴァドス 20ml
☆オレンジ 20ml
☆グレナデンシロップ 1tsp
ジンジャエール 適量
ベース:
ブランデー
手法:
シェーク
スタイル:
ロング
味わい:
芳醇で爽快
度数:
約10%
言葉:
恐れを知らない元気な冒険者
誕生日:
1月15日
- STEP1シェーカーに☆を入れてシェークする
シェーク前に味見。最終的に、
炭酸で割るのですこし濃い目でOK! - STEP2氷の入ったグラスに注ぐ
氷はシェークに使った氷でもOK!
- STEP3ジンジャエールをゆっくりと注ぐ
炭酸はスプーンの背に沿わせ、
グラスの壁を伝わせて注ぐと
気が抜けにくいです! - これで完成!
りんごとジンジャーの相性が光る、大人のハイボール。
知名度は高くありませんが、そのぶん「通好み」な一杯。
ウェルカムドリンクにすれば驚かれること間違いなしです。
おすすめはフィーバーツリーのジンジャエールを多めに。
やさしい甘みがカルヴァドスを引き立て、上品で爽やかな仕上がりになります。
他にもカクテル向けのジンジャエールを徹底解説しています↓
■カルヴァドスのおすすめ銘柄は、こちらで紹介しています↓
マイタイ

ホワイトラム 45ml
ダークラム 2tsp
ホワイトキュラソー 5ml
パイナップル 5ml
オレンジ 5ml
レモン 1tsp
飾用パイナップル 1個
飾用チェリー 1個
ベース:
ラム
手法:
ビルド
スタイル:
ロング
味わい:
南国
度数:
約25%
言葉:
最高!
誕生日:
8月30日
- STEP1氷を入れたグラスにダークラム・飾材料以外を入れステアする
- STEP2ダークラムを上に浮かばせる
炭酸はスプーンの背に沿わせると、
下に沈みにくいですよ! - STEP3パイナップル・チェリーを乗せる
- これで完成!
マイタイは、ラムを使ったトロピカルカクテルの王様ともいえる存在。
オレンジやレモン、パイナップルを組み合わせることで、
ラムのコク・酸味・トロピカルが一体となった豊かな味わいが楽しめます。
「マイタイ」とはタヒチ語で「最高!」という意味で、その名にふさわしく、
一口飲めばリゾートに来たような気分に浸れます。
アルコール度数は高めなので、ゆっくり味わいながら飲むのがおすすめです。

マイタイはレシピがめちゃくちゃいっぱいあります。
紹介したレシピはかなりドライめ。
きつく感じたら、フルーツとシロップが多めのレシピを探してみましょう!
ボイナ・ロハ

ホワイトラム 20ml
ダークラム 40ml
グレナデンシロップ 1tsp
ライム 15ml
粉糖 1tsp
ミント 適量
枝付きレッドチェリー 1個
ベース:
ラム
手法:
ビルド
スタイル:
ロング
味わい:
芳醇南国
度数:
約30%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1氷を入れたグラスにミントとチェリー以外の材料を入れステアする
できればクラッシュアイスがおすすめです!
- STEP2ミントとチェリーを飾る
ミントはあったほうが美味しいです!
スペアミントがおすすめ! - これで完成!
- ちなみに(シェークで作っても美味しいです!)
材料のほとんどがラムでできているカクテル。
しかしその味わいは、まるで南国でミクソロジーカクテルを飲んでいるかのように、
ラムが全面に来ながらも、フルーティーで飲みやすい味わいです。
どんなラムを使っても美味しく作れるカクテルです。
自分のお好みのラムを見つけていきましょう↓
■ホワイトラムのおすすめ銘柄はこちら↓
■ダークラムのおすすめ銘柄はこちら↓
■ライム果汁のおすすめ銘柄はこちら↓
グレナデンシロップを使うショートカクテルレシピ
ニューヨーク

バーボンウィスキー 30ml
グレナデンシロップ 1tsp
ライム 15ml
オレンジピール 1片
ベース:
ウィスキー
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
重厚で甘酸
度数:
約30%
言葉:
華麗な人生
誕生日:
9月22日
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - STEP3オレンジピールを振りかける
- これで完成!
ウィスキーとグレナデンの相性抜群なショートカクテル。カクテル言葉は「大人の恋人」
バーボンのハチミツやバニラとザクロシロップの甘酸っぱさが軽やかにしてくれる味わい
今回はバーボンウィスキーを使いましたがライウイスキーを使うレシピもあります。
- バーボンを使うと、、
ハチミツやバニラ、樽香のような印象 - ライウィスキーを使うと、、
甘い熟成感でスパイシーな印象
ニューヨークは様々なバリュエーションがありますので好みのものを探してみるのも楽しいですよ!
ニューヨーカーというカクテルもあります。ぜひ作ってみてください↓
- バーボン 40ml
- ライム 1/4個
- グレナデン 2tsp
氷を入れたロックグラスにバーボンを注ぐ。ライムを絞り、そのままグラスに入れる。グレナデンを入れて良くステアしたら完成。
メアリー・ピック・フォード

ホワイトラム 30ml
マラスキーノ 2tsp
パイナップル 30ml
グレナデンシロップ 1tsp
ベース:
ラム
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
トロピカル
度数:
約18%
言葉:
羨望
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
メアリー・ピックフォードは、
南国を思わせるフルーティーな味わいを楽しめます。
ショートカクテルでありながら、
アルコール感は控えめで、初心者でもとても飲みやすい一杯です。
このカクテルはレモンのような、
酸味を加えないのでグレナデンは酸味が際立つめいがらがおすすめです。
中でもメゾンルータンを使うと、よりバランスが良く爽やかに仕上がります↓
■ホワイトラムのおすすめ銘柄↓
他にもライムピール入りレシピあります。ぜひ作ってみてください↓
- パイナップル 40ml
- グレナデン 2tsp
- マラスキーノ 2tsp
- ホワイトラム 40ml
- ライムピール
ジャックローズ

カルヴァドス 30ml
グレナデンシロップ 15ml
ライム 15ml
ベース:
ブランデー
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
芳醇りんご
度数:
約30%
言葉:
愛の告白
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
りんごの自然な甘さとザクロの酸味が溶け合い、
フルーティーで飲みやすいジャックローズ。
なめらかな口当たりでお酒が苦手な方にもおすすめです。
カルヴァドスは、
優しくフルーティーに香る「シャトーブルイユ」がおすすめです↓
■他のカルヴァドスのおすすめ銘柄↓
■ライム果汁のおすすめ銘柄↓
違うレシピもあります。ご参考まで↓
- レモン 20ml
- 粉糖 1tsp
- グレナデン 10ml
- カルヴァドス 40ml
フラミンゴ・レディ

ウォッカ 20ml
ピーチリキュール 20ml
パイナップル 20ml
レモン 10ml
グレナデンシロップ 5ml
グレナデンシロップ 飾用
グラニュー糖 飾用
ベース:
ウォッカ
手法:
ビルド
スタイル:
ロング
味わい:
爽快柑橘
度数:
約10%
言葉:
心を奪われた
誕生日:
4月17日
- 準備1グラスの縁にグレナデンシロップをつける
コーラルスタイルはなくても大丈夫です
- 準備2糖が入ったコップにグラスをぐっと埋める
床と垂直に埋め込むと綺麗にできます
- 準備完了コーラルスタイルのグラス完成!
- STEP1シェーカーに飾用以外の材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2コーラルスタイルしたグラスに注ぐ
- これで完成!
ピーチのまろやかな甘みとパイナップルのトロピカルな風味に、
グレナデンシロップの甘酸っぱさを合わせた一杯。
フルーティーで爽やか、後味もすっきりとしていて飲みやすく、
華やかな見た目とともに気分を明るくしてくれるカクテルです。
おすすめウォッカは「シロック」。
シロックのフルーティーさがこのカクテルと相性抜群です↓
■他ウォッカのおすすめ銘柄↓
似たカクテルでフラミンゴもあります↓
- ラムのフラミンゴ
ラム40ml パイナップル30ml グレナデン2tspml ライム15ml - シャンパンのフラミンゴ
ウォッカ30ml カンパリ15ml シャンパン60ml
バカディアーノ

バカルディホワイト 40ml
ガリアーノ 1tsp
レモン 10ml
グレナデンシロップ 10ml
マラスキーノ チェリー 1個
ベース:
ラム
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
南国バニラ
度数:
約20%
言葉:
愛の情熱
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにチェリー以外の材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - STEP3ピンに刺したチェリーをグラスに沈める
- これで完成!
バカディアーノは、ラムのフルーティーな香りに、
ガリアーノ特有のバニラとハーブのアロマが重なった大人の味わい。
そこにグレナデンシロップの甘酸っぱさが加わることで、
飲みやすさと華やかさが一気に引き立ちます。
芳醇なコクとすっきりとした後味、
そしてエキゾチックな大人の雰囲気を同時に楽しめる、
トロピカルカクテルの魅力が詰まった一杯です。
使用するラムは、「バカルディ」にすると、レシピに沿った味わいに近づきますよ↓
■レモン果汁のおすすめ銘柄↓
クローバー・クラブ

ジン 40ml
シロップ 1tsp
グレナデンシロップ 2tsp
卵白 1個
レモン20ml
ベース:
ジン
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
ドライまろやか
度数:
約20%
言葉:
優雅な愛
誕生日:
–
- STEP1シェーカーに卵白を入れ、ブレンダーで攪拌する
やらなくてもOK。
やったほうがまろやかできれいに仕上がりますよ! - STEP2シェーカーに残りの材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP3ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
淡いピンク色がとっても綺麗なカクテル。
ジンとグレナデンの甘さが絶妙。卵白が入ることでまろやかに仕上がります
非常にまろやかであることから、
ジンが苦手な人でも飲みやすいカクテルです。色味も綺麗なので飲むたびにテンション上がります!
写真はボンベイですが、使うジンはプリマスのような柑橘っぽいものが相性良かったです↓
■他のジンのおすすめ銘柄はこちら↓
もう少し甘めのレシピもあります↓
- ジン 45ml
- グレナデンシロップ 15ml
- レモン 15ml
- 卵白 1個
チェリーブロッサム

ブランデー 30ml
チェリーヒーリング 20ml
オレンジキュラソー 5ml
レモン 5ml
グレナデンシロップ 5ml
ベース:
ブランデー
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
まったり甘
度数:
約25%
言葉:
高貴な愛
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
ゆったり落ち着いた気分にさせてくれるような味わい。
ブランデーの芳醇さとチェリーの甘さが合わさって重厚でいてまろやかな味わいが特徴です。
一見、レシピは複雑そうですが、
初心者が作っても美味しく作れるよくできたレシピです。
ブランデーは、
コニャックのVSOPを選ぶと、フレッシュさと熟成加減のバランスが取れて美味しいですよ。
おすすめの銘柄はレミーマルタンVSOPです↓
■他のブランデーのおすすめ銘柄はこちらで紹介しています↓
■レモン果汁のおすすめ銘柄↓
ミリオネーア

ホワイトラム 15ml
スロージン 15ml
アプリコットブランデー 15ml
ライム 15ml
グレナデンシロップ 1tsp
ベース:
ラム
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
芳醇で甘酸
度数:
約20%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
ラムの熟成感とフルーツの香り、アプリコットやザクロの風味が重なった、
複雑ながら華やかなカクテルです。
特にアプリコットブランデーの芳醇なコクが、全体の味わいを引き締めてくれるため、ただのフルーツ系カクテルとは一線を画す“深みのある一杯”に仕上がります。
個人的にはアプリコットはリキュールベースより、
ブランデーベースのものを使ったほうが、味に立体感が出ておすすめです。
おすすめの銘柄はエギュベルのアプリコットブランデーです↓
■他のアプリコットリキュールのおすすめ銘柄↓
■ホワイトラムのおすすめ銘柄↓
■ライム果汁のおすすめ銘柄↓
ウィスキーを使ったレシピもあります↓
- バーボンウィスキー 40ml
- グレナデンシロップ 5ml
- ホワイトキュラソー 10ml
- 卵白 1個
- レモン 20ml
チャイニーズ

ジャマイカン ホワイトラム 40ml
グレナデンシロップ 30ml
ホワイトキュラソー 5ml
マラスキーノ 5ml
アンゴスチュラ ビターズ 1dash
ベース:
ラム
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
すっきり甘酸
度数:
約30%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
グレナデンシロップの甘酸っぱいフルーティーさと、
ジャマイカラムが持つ南国フルーツのような香りが見事に調和したカクテルです。
さらにマラスキーノのほのかなチェリー感、
ホワイトキュラソーの柑橘のアクセント、ビターズの苦味が加わり、複雑で奥行きのある味わいに仕上がります。
華やかさと大人っぽさを同時に楽しめる、個性的な一杯です。
このカクテルはジャマイカラムが指定されているため、
可能ならジャマイカラムで作ったほうがレシピに忠実に作れますよ!
おすすめのジャマイカラムは、マイヤーズです↓
■ホワイトキュラソーのおすすめ銘柄はこちら↓
■ビターズのおすすめ銘柄はこちら↓
サーウォルター

ブランデー 20ml
ホワイトラム 20ml
グレナデンシロップ 1tsp
ホワイトキュラソー 10ml
レモン 20ml
ベース:
ブランデー
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
重厚で甘酸
度数:
約30%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
ビットウィーンザシーツのザクロ版といったカクテルです。
芳醇で重厚ながらも甘酸っぱい、バランスの取れた味わいが特徴です。
さっぱりと飲みたいけど、重厚さも欲しい、そんなときにお勧めのカクテルです。
■ブランデーのおすすめ銘柄↓
■ホワイトラムラムのおすすめ銘柄↓
■レモン果汁のおすすめ銘柄↓
ジン・アンド・シン

ジン 40ml
粉糖 1tsp
グレナデンシロップ 2tsp
オレンジ 20ml
レモン 20ml
ベース:
ジン
手法:
シェーク
スタイル:
ショート
味わい:
ドライ
度数:
約30%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1シェーカーにすべての材料を入れてシェークする
シェーク前に味見をして、
味の最終調整をしましょう! - STEP2ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ
砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
水っぽさを防げます - これで完成!
粉糖が入ることでふわっと甘い香りが広がります。
柑橘系でフレッシュですがグレナデンシロップの甘さがバランスをとってくれます。
使う材料も多く大人っぽい味わいで通向けです。
■ジンのおすすめ銘柄はこちら↓
■レモン果汁のおすすめ銘柄はこちら↓
エル・プレジデンテ(Ⅱ)

ホワイトラム 30ml
ドライベルモット 15ml
オレンジキュラソー 15ml
グレナデンシロップ 1tsp
ベース:
ラム
手法:
ステア
スタイル:
ショート
味わい:
ドライ
度数:
約30%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1別の小容器ですべての材料を混ぜ、味を調整-★
この段階で、完成形の味を作っておきましょう!
- STEP1ミキシンググラスに氷を入れて冷やす
液体の冷却が早く済むように、
あらかじめミキシンググラスを冷やしておきます - STEP3★をミキシンググラスに入れてステアする
大体30回転くらい
回数は味見をしながら調整しましょう - STEP4ストレーナーをかぶせてグラスに注ぐ
- これで完成
ラムの軽やかでクリアな味わいに、
ドライベルモットのハーブ感とキレが絶妙にマッチします。
オレンジキュラソーが華やかな柑橘の香りと
グレナデンシロップの深みある甘さが全体のバランスを引き締めています。
爽快感と豊かな甘みが織りなす大人の味わいは、
特別な夜にも普段のひとときにもぴったりの一杯です。
このカクテルは、どんなドライベルモットでも相性良いです。
自分の好きなベルモットで作ってみてはいかがでしょうか↓
他にも「エル・プレジデンテ」「プレジデンテ」というカクテルもあります↓
- エル・プレジデンテ
ホワイトラム40ml ドライベルモット20ml スイートベルモット10ml ホワイトキュラソー10ml グレナデン1tsp レモン1tsp - プレジデンテ
ホワイトラム40ml ドライベルモット10ml スイートベルモット20ml グレナデン1dash レッドチェリー1個
グレナデンシロップを使うノンアルコールカクテルレシピ
シャーリーテンプル

グレナデンシロップ 30ml
ジンジャエール 適量
レモンスライス 1個
ベース:
ノンアル
手法:
ビルド
スタイル:
ロング
味わい:
爽快で甘酸
度数:
0%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1氷を入れたグラスにグレナデンを入れステアする
ここでステア(混ぜる)しておくと、
シロップの粘度を下げて他材料と
混ざりやすくなります! - STEP2ゆっくりとジンジャエールを加えて軽く混ぜる
炭酸はスプーンの背に沿わせ、
グラスの壁を伝わせて注ぐと
気が抜けにくいです! - STEP3レモンスライスをグラスの中に差し込む
なくてもOK
- これで完成!
ザクロの甘酸っぱさをスパイシー爽快に飲めるカクテル。
ザクロのシロップとジンジャエールを合わせたノンアルコールカクテル。
どんな人でも美味しいといってくれる万人うけのフレイバー!
休肝日の日に飲むのもおすすめです!
使うジンジャエールはウィルキンソンの様に、
スパイシーなものでもフィーバーツリーのような自然派なものでも相性良いです。
■詳しくはこちらののおすすめ銘柄記事へ↓
グレナデン×サイダー

グレナデンシロップ 30ml
レモン 15ml
サイダー 適量
ベース:
ノンアル
手法:
ビルド
スタイル:
ロング
味わい:
すっきり爽快
度数:
0%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1氷を入れたグラスに、サイダー以外の材料を入れステアする
ここでステア(混ぜる)しておくと、
香りが立ち、味がなじみます - STEP2ゆっくりとサイダーを加えて軽く混ぜる
炭酸はスプーンの背に沿わせ、
グラスの壁を伝わせて注ぐと
気が抜けにくいです! - これで完成!
グレナデン・サイダーは、
サイダーの心地よい炭酸の爽快感に、グレナデンシロップのフルーティーな甘酸っぱさを合わせた一杯。
さらにレモンの酸味が加わることで、
甘さにキレが出て、すっきりと軽やかに楽しめるノンアルカクテルです。
暑い季節やリフレッシュしたいときにぴったりの、爽やかで飲みやすい定番ドリンクです。
グレナデンシロップ×ジュース

グレナデンシロップ 30ml
レモン 5ml
濃縮還元フルーツジュース 適量
ベース:
ノンアル
手法:
ビルド
スタイル:
ロング
味わい:
フルーティー
度数:
0%
言葉:
–
誕生日:
–
- STEP1氷を入れたグラスにグレナデンを入れステアする
ここでステア(混ぜる)しておくと、
シロップの粘度を下げて他材料と
混ざりやすくなります! - STEP2残りの材料を入れてステアする
- これで完成!
グレナデンシロップは、
さまざまなフルーツジュースと組み合わせても相性抜群です。
オレンジやグレープフルーツはもちろん、
少し変化をつけたいときはマンゴーやりんごジュースを合わせるのもおすすめ。
今回はマンゴーのトロピカルな甘さとりんごのフルーティーさに、
グレナデンの甘酸っぱさをプラスしました。フルーツの風味が引き立ち、爽やかで飲みやすい一杯に仕上がります。
お酒が余ったら、こちらのレシピ記事をご参考に
お酒を買ったものの「飲みきれずに余ってしまった…」という経験はありませんか?
ここでは、ベースごとにまとめたレシピ記事をご紹介。
ウォッカ・ラム・ジン・ブランデーなど、
それぞれのお酒を活かしたおすすめカクテルを集めています。
余ったお酒を無駄にせず、新しい飲み方を見つけたい方はぜひ参考にしてください!
余った時には、デザートのソースとしても大活躍!
グレナデンシロップが余ったときは、
バニラアイスにそのままかけるだけでも手軽なソースになります。甘酸っぱさと鮮やかな赤色が加わり、見た目も味わいもワンランクアップ。
私のお気に入りは、
グレナデンシロップをいくつかのリキュールと合わせてフランベし、ベリー風味のソースに仕上げる方法↓

●グレナデンシロップ
●カシスリキュール
●フランボワーズリキュール
●レモン果汁
華やかな香りと深みが出て、贅沢なデザートになります!
カクテルを作るのに必要な道具

カクテルづくりは主に、
ビルド
シェーク
ステア
の3種類があります。
基本的には、
この3つを覚えればカクテルづくりで困ることはありません。
どの手法でも使う道具は、
- バースプーン
- メジャーカップ
この2つの道具は、カクテルで必須アイテムです。
本格的に始めるなら、準備しておきましょう↓
■バースプーン
■メジャーカップ
ビルド

ビルドとは、
氷を入れたグラスに、お酒やジュースなどの材料を順番に注ぐだけの手法です。
ビルドで必要なのは、
- バースプーン
- メジャーカップ
のみでOKです。
■バースプーン
おすすめはBIRDYの40cm↓
プロも愛用者が多い信頼性の高いアイテムです。
バースプーンは何度も買い替えるものではないため、失敗しない1本を揃えるのがおすすめです
しかし、
BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も高め。
そのため、
「他にも見て決めたい!」という方は、この記事を参考に↓
■メジャーカップ(ジガー)
WOMLEXの商品は、カクテルでよく使われている目盛り線が刻まれているだけでなく、
メモリ数も彫ってくれているので、非常に使いやすいです。
私は、使っているうちにどのメモリか忘れてしまうことがあるので、
このメモリ数の彫りこみは大変ありがたいです!
シェーク

シェークとは、
材料をシェーカーに入れて振って混ぜる方法です。
シェークに必要な道具は、
- シェーカー
- バースプーン
- メジャーカップ
シェークには、この3つの材料が必要です。
■おすすめのシェーカー
おすすめは、またもBIRDYの商品↓
プロも愛用者が多い信頼性の高いアイテムです。
値段が張りますが、その価値は十分にあります。
初心者が作っても一段階上のカクテルに仕上がります←これ本当
しかし、
BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も高め。
そのため、
「他にも見て決めたい!」という方は、この記事を参考に↓
■バースプーン・メジャーカップ
ステア

ステアとは、
ミキシンググラスで氷と材料を静かに混ぜる方法です。
スプーンでゆっくり混ぜて、素材の風味を壊さずに冷やすのが特徴です。
ステアに必要な道具は、
- ミキシンググラス
- ストレーナー
- バースプーン
- メジャーカップ
が必要です。
■おすすめのミキシンググラス
おすすめは、
CRIZONのミキシンググラスです
重さ、口の広さ、ガラスの質が完璧です。
初心者は、CRIZONを買っておけば、失敗しませんよ
他にも見て決めたい!
という方は、こちらの記事がおすすめです↓
ミキシンググラスを色々な角度から比較して
どれが扱いやすいか徹底的に検証した記事です
ミキシンググラスを買う時は、ストレーナーも一緒に買いましょう。
ストレーナーは、ミキシンググラスで混ぜ合わせた後、
カクテルグラスに注ぐときの蓋として使います。
その他必要なもの
これからカクテルを始めたい方へ
「カクテル作りに挑戦したいけれど、何から始めればいいのかわからない…」
そんな方は「カクテルの始め方」の特設記事がおすすめです。
どこよりもわかりやく体系的に理解できる記事になっています。
必要な知識だけでなく、実際に作れるレシピも載せているので、すぐに実践できますよ↓
よくある質問(FAQ)
- Qグレナデンシロップはどこで買えますか?
- A
スーパー、カルディ、業務スーパー、Amazonなどの通販で購入できます。価格は1本500〜1,000円前後が一般的です。
- Qグレナデンシロップはどれくらい日持ちしますか?
- A
開封後は冷蔵庫で保存し、1〜2か月を目安に使い切るのがおすすめです。砂糖が多く含まれるため比較的長持ちしますが、風味は徐々に落ちていきます。(結局私は、数年使っていますが、、)
- Qグレナデンシロップはカクテル以外にどう使えますか?
- A
炭酸水やジュースに加えるとノンアルドリンクに、アイスやヨーグルトにかければデザートソースにも使えます。
- Qグレナデンシロップは砂糖水と同じですか?
- A
違います。砂糖水よりもフルーティーな風味があり、ザクロや果実由来の酸味が加わるため、味に奥行きがあります。
- Qグレナデンシロップは太りやすいですか?
- A
糖分が多く含まれているため、飲み過ぎればカロリーは高めです。ただしカクテルに使う量は少量なので、1杯あたりのカロリーはそれほど大きくありません。
- Qグレナデンシロップ単体は、子どもでも飲めますか?
- A
ノンアルコールなので飲めます。ただし甘みが強いため、薄めたり炭酸で割って与えるのがおすすめです。
- Qグレナデンシロップとザクロジュースは同じものですか?
- A
違います。グレナデンシロップは砂糖を加えた濃縮シロップで、ジュースよりもとろみと甘さが強いのが特徴です。
まとめ
グレナデンシロップは、
鮮やかな赤色と甘酸っぱい味わいでカクテルを華やかにしてくれる万能シロップです。
ノンアルから本格カクテルまで幅広く楽しめ、余ったときもドリンクやデザートに活用できます。
あなたもお気に入りの一杯を見つけて、おうちカクテルをもっと楽しんでみてください!
コメント