ジンベースのおすすめ定番カクテル15選|初心者でも”簡単”で”本格的”|歴16年のホームバーテンダーが解説

レシピ

カクテルベースにおいてジンは多様なレシピが存在します。

そのため、

不安や悩み

「レシピがありすぎて困る…」

 

「どれが美味しいレシピなのか判断つかない…」

  

「初心者でも失敗しないレシピが知りたい!」

という悩みを持ったことはありませんか?

ここでは”年間720杯以上”のカクテルを作っている筆者が、

”初心者でも失敗しない!ジンベースのおすすめカクテルレシピ”を紹介します!

これまで作ってきたカクテルの写真

この記事では、

まで”幅広く網羅”しています。

本記事を読めば、プロさながらのおうちカクテルが作れるようになりますので、ぜひチェックしてみてください。

書いているのはこんな人

初めて作るときは

不安や悩み

「自分に合ったカクテルがわからない…」

と気になることも多いですよね。

ここからは、タイプ別におすすめのカクテルを紹介していきます。

ぜひ気になるカクテルから作ってみてくださいね。

⇧もくじへ戻る

カクテルには、

  • ロング”カクテル
  • ショート”カクテル

という区別があります。

項目ロングカクテルショートカクテル
スタイル大きめのグラス+氷あり小ぶりのグラス+氷なし
飲み口ソーダやジュースで割る・軽め原酒ベース・濃厚で度数高め
印象爽やかで飲みやすい芳醇で大人っぽい
おすすめ「今日は軽く楽しみたい」「お酒をしっかり味わいたい」

ぜひ上の表を参考に、自分の気分に合わせて選んでみてください。

⇧タイプ選択にもどる

カクテルの味わいをざっくり分類すると

  • すっきりタイプ
  • 甘いタイプ

に分かれます。

  • すっきりタイプは”ゴクゴク爽快に楽しみたい”とき
  • 甘いタイプは”まったり時間をゆったり楽しみたい”とき

におすすめです。

ぜひ気分に合わせて選んでみてくださいね。

⇧タイプ選択にもどる

スッキリめなフレイバー

⇧タイプ選択にもどる

甘いめなフレイバー

⇧タイプ選択にもどる

ここからは、ジンベースのおすすめカクテルを紹介していきます。

気になったカクテルから作ってみてくださいね。

⇧もくじへ戻る

ジントニック

材料 材料 (1杯分)

ジン 30ml

ライムジュース 15ml

トニックウォーター 適量

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: すっきり爽快
度数: 約13%
言葉: 強い意志
誕生日: 5月21日

作り方の手順
  • STEP1
    氷の入ったグラスに、ジン・ライムを入れて混ぜる

    ジンの温度を下げ、かつ馴染ませることで
    香りを引き立たせます

  • STEP2
    トニックウォーターを1/3ほど注ぎ、軽く混和する

    ここで味見をして、トニックをあとどれくらい
    入れたらいいか最終確認します

  • STEP3
    トニックウォーターで満たし、ゆっくり混ぜる

    満たした後、氷を底から軽く持ち上げるて、
    落とすと混ざります

  • これで
    完成!

ライムの柑橘香とジンのジュニパーベリーの香りが絶妙に調和する爽やかで飲みやすい味わい。

食前・食中・食後のいつでも楽しめる”万能”な一杯です

ジンの香りやライムの酸味を引き立てたい方は、ぜひ覚えておきたい王道のカクテルです。


ジントニックにおすすめのジンは「タンカレーのロンドンドライジン」。

キレのある味わいとコシの強さは、本格的なジントニックには”不可欠”な要素になります。

⇧レシピ選択へもどる

ジンバック

材料 材料 (1杯分)

ジン45ml

ジンジャエール適量

レモンジュース15ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: すっきり爽快
度数: 約10%
言葉: 正しき心
誕生日: 5月3日

作り方の手順
  • STEP1
    氷が入ったグラスにジンジャエール以外を入れてステアする

    馴染ませて香りを引き出します。
    この後の炭酸水と混ざりやすくします。

  • STEP2
    ジンジャエールを抜けないようにそそぐ

    スプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐのが
    おすすめです

  • これで
    完成!

ジンのジュニパーベリーの香りと、ジンジャーのスッキリ感が絶妙にマッチ。

爽やかで飲みやすい定番カクテル

材料はジンとジンジャーエールだけとシンプルで、初心者でも手軽に作れます。


ジンジャーエールの種類によって味わいが変わり、

に仕上がります。どちらも美味しいので、ぜひ試してみてください。

「もっとジンジャエールの銘柄を知りたい!」という方は『ジンジャエールの特設記事』で詳しく紹介しています。

失敗しない選び方、おすすめの銘柄まで徹底解説しているので、合わせてご覧ください。

⇧レシピ選択へもどる

ジンフィズ

材料 材料 (1杯分)

ジン45ml

レモンジュース20ml

シロップ2tsp

炭酸水 適量

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ロング
味わい: ドライで爽快
度数: 約15%
言葉: あるがままに
誕生日: 7月23日

作り方の手順
  • STEP1
    炭酸水以外をシェーカーに入れてシェークする

    シェーク前に味見。最終的に、
    炭酸で割るのですこし濃い目でOK!

  • STEP2
    氷の入ったグラスに注ぐ

    氷はシェークに使った氷でもOK!

  • STEP3
    炭酸水をゆっくりと注ぐ

    炭酸はスプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • これで
    完成!

ジンとレモンのスッキリ感に、シロップのほのかな甘みが加わったドライながらも爽やかな味わい。

食前・食後どちらでも楽しめる、タイミングを選ばない万能カクテルです。

シェイクやビルドなどカクテル作りの”基本技法を学べる”一杯でもあります。練習にも最適ですね。

きゅいにん

カクテルの練習にも最適です!


カクテルづくりにおいて、レモン果汁は”必須”と言っていいほど多用されます。

中でもおすすめのレモン果汁は「テルヴィス 有機レモン」。

青臭さもなく、甘味・酸味のバランスが絶妙で、他の材料とうまく調和しますよ。

⇧レシピ選択へもどる

シンガポールスリング

材料 材料 (1杯分)

ジン 30ml

レモンジュース 20ml

チェリーヒーリング 20ml

炭酸水 適量

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ロング
味わい: ドライで爽快
度数: 約15%
言葉: あるがままに
誕生日: 7月23日

作り方の手順
  • STEP1
    炭酸水以外をシェーカーに入れてシェークする

    シェーク前に味見。最終的に、
    炭酸で割るのですこし濃い目でOK!

  • STEP2
    氷の入ったグラスに注ぐ

    氷はシェークに使った氷でもOK!

  • STEP3
    炭酸水をゆっくりと注ぐ

    炭酸はスプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • これで
    完成!

ジンにチェリーヒーリングの深みが加わり、軽すぎず上品な飲み口が特徴です。

もともとはシンガポールのラッフルズホテルで誕生した有名カクテル。

手軽に作れて本格的な味わいを楽しめますよ。


炭酸水もカクテルでよく使う”必須”アイテムです。

炭酸水はカクテルによって使い分けるのがおすすめです。

  • 爽快感を感じたい
    強炭酸KUOSなど)
  • 素材の味わいを引き出したい
    きめ細かい泡中炭酸YAMZAKIなど)

この2種類をそろえておけば、初心者でも安心して作ることができますよ。

⇧レシピ選択へもどる

ネグローニ

材料 材料 (1杯分)

ジン 30ml

カンパリ 30ml

スイートベルモット 30ml

情報 味わいや度数

ベース: ウォッカ
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: 甘苦い
度数: 約25%
言葉: 初恋
誕生日: 8月31日

作り方の手順
  • STEP1
    氷の入ったグラスに、すべての材料を入れて混ぜる
  • STEP2
    オレンジピールを振る

    香りが強すぎるなら、
    グラス内に入れなくてもOK!

  • これで
    完成!

ネグローニは、世界で最も人気の高いクラシックカクテルのひとつ。

カンパリのほろ苦さとスイートベルモットの甘み、ジンの爽やかさが絶妙に調和。

ハーブの香りが広がる大人の味わいが楽しめます。


「カンパリ」はカクテルでは使用頻度の高い薬草系リキュールです。

ミニサイズもあるので、初心者は揃えておくことをおすすめします。

⇧レシピ選択へもどる

ホワイトレディ

材料 材料 (1杯分)

ジン 30ml

ホワイトキュラソー 15ml

レモンジュース 15ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: きりっ爽快
度数: 約30%
言葉: 純心
誕生日: 11月4日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

オレンジ果皮の柑橘感・レモンの酸味、ジンのドライさが絶妙に調和し、華やかな香りで上品な味わい。

ジンベースの代表的なカクテル女性的な名前の通り”エレガント”な一杯です。


カクテルでよく使われるホワイトキュラソーは、銘柄によって味わいの”差異が大きい”です。

初心者にお勧めなのは王道の「コアントロー」。

精油のような華やかな香りは、どんなカクテルでも相性抜群です。

⇧レシピ選択へもどる

マティーニ

材料 材料 (1杯分)

ジン 45ml

ドライベルモット 15ml

オリーブ 1個

レモンピール 1片

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: ステア
スタイル: ショート
味わい: ドライ
度数: 約30%
言葉: 知的な愛
誕生日: 3月16日

作り方の手順
  • STEP1
    別の小容器ですべての材料を混ぜ、味を調整-★

    この段階で、完成形の味を作っておきましょう!

  • STEP1
    ミキシンググラスに氷を入れて冷やす

    液体の冷却が早く済むように、
    あらかじめミキシンググラスを冷やしておきます

  • STEP3
    ★をミキシンググラスに入れてステアする

    大体30回転くらい
    回数は味見をしながら調整しましょう

  • STEP4
    ストレーナーをかぶせてグラスに注ぐ
  • これで
    完成

マティーニの味わいは研ぎ澄まされた静謐と複雑な芳香です。

まさに”大人の味”で、ジンとベルモットの複雑なアロマの余韻は、非常に奥深い味わいです。


このカクテルは、ベルモットを変えることで印象が変わります

  • ドライに仕上げたいなら「チンザノ
  • バランスよく仕上げたいなら「ドラン

がおすすめです。

自分の作りたいマティーニに合わせて選ぶのも楽しいですよ。

⇧レシピ選択へもどる

ギムレット

材料 材料 (1杯分)

ジン 45ml

ライムジュース 15ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 爽快ドライ
度数: 約25%
言葉: 長いお別れ
誕生日: 1月24日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ライムの酸味とジュニパーベリーの香りが調和した、キリッと力強くもまろやかな味わい

シンプルながら奥深く、ジンの個性をしっかり感じられるスタンダードな一杯です。


写真で使用している「No.3ジン」は、ジュニパーベリーの香りが濃く、柑橘の香りも華やか。

味がブレず上品にまとまるため、ギムレットにおすすめですよ↓

⇧レシピ選択へもどる

フレンチ75

材料 材料 (1杯分)

ジン 30ml

レモンジュース 15ml

シロップ 15ml

シャンパン 60ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: ドライで芳醇
度数: 約18%
言葉: 祝砲
誕生日: 9月29日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにシャンパン以外を入れてシェークする

    シェーク前に味見。最終的に、
    シャンパンで割るのですこし濃い目でOK!

  • STEP2
    グラスに注ぐ
  • STEP3
    シャンパンをゆっくりと注ぐ

    スプーンの背に沿わせ、
    グラスの壁を伝わせて注ぐと
    気が抜けにくいです!

  • これで
    完成!

ジンのボタニカル感とシャンパンの芳醇さが重なりスッキリしながらも上品な味わいのカクテル。

シャンパンとジンを使ったスタンダードなレシピで、食後の一杯にもぴったりです。


「もっとレシピを知りたい!」という方は、別の『クリスマスのシャンパンカクテル14選』で徹底解説しています。

クリスマス関係なく使えるレシピが沢山ありますので、あわせてご覧くださいね。

⇧レシピ選択へもどる

オレンジブロッサム

材料 材料 (1杯分)

ジン 40ml

オレンジジュース 20ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 柑橘ドライ
度数: 約25%
言葉: 中和
誕生日: 1月10日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ジンの切れ味とオレンジの爽やかさが重なる、ドライながらもフルーティーな味わい

オレンジを多めにすれば度数を抑えられるので、飲みやすくアレンジも自在です。


今回使用したのは柑橘系のジン「ジェネラス ジン」。

上品で優しい柑橘の味わいで、オレンジと相性抜群です。

高級品ですが、汎用性も高いのでぜひ検討してみてくださいね。

⇧レシピ選択へもどる

ミシシッピミュール

材料 材料 (1杯分)

ジン 45ml

カシスリキュール 15ml

レモンジュース 15ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: ドライカシス
度数: 約30%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

ジンのキレをベースにカシスの果実味が加わり、ドライながらも甘酸っぱい味わい。

カシスの深みある赤紫の色合いも綺麗で、見た目にも心が躍りますよ。


美味しく仕上げるコツは、”上質なカシスリキュール”を選ぶことです。

どちらでも美味しく作れますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

⇧レシピ選択へもどる

レディ80

材料 材料 (1杯分)

ジン 35ml

アプリコットブランデー 15ml

パイナップル 15ml

グレナデンシロップ 2tsp

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: トロピカル
度数: 約15%
言葉: いつまでも少女のように
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

甘くトロピカルでありながら、果実の深みが香る上品なカクテル。

初心者でも作りやすいバランスの良いレシピで、おうちでもバーのような本格的な味わいを楽しめます。


初心者におすすめのアプリコットリキュールは、「ジファール」。

フレッシュでフルーティーな果実味は、どんなカクテルとも相性抜群ですよ↓

あわせて読みたい

⇧レシピ選択へもどる

ヨコハマ

材料 材料 (1杯分)

ジン 20ml

ウォッカ 10ml

オレンジジュース 20ml

グレナデンシロップ 10ml

アブサン 1tsp

情報 味わいや度数

ベース: スピリッツ
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: まろやか
度数: 20%
言葉: 海が見たくて
誕生日: 10月12日

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

オレンジとアブサン、グレナデンが調和した、まろやかな甘さの中にもお酒の存在感を感じる一杯。

口当たりは驚くほどやわらかく、後に残るスピリッツの香りが上品に広がります。

全体のバランスが良く、飲み飽きない心地よい味わいです。


おすすめのアブサンは「マンサン」。

ラベルの悍ましさからは想像もつかないほどに”上品で綺麗”な味わいです。

癖がないので、どんなアブサンカクテルとも合わせやすい汎用性の高さは重宝しますよ。

⇧レシピ選択へもどる

マリエンホーフ ローズ アレンジカクテル

材料 材料 (1杯分)

サイレントプール 40ml

マリエンホーフ ローズリキュール 20ml

エルダーフラワーリキュール 15ml

ライムジュース 15ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 上品華やか
度数: 20%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

サイレントプールをベースに、薔薇とエルダーフラワーが上品に香る大人の一杯

ボトルデザインも美しく、飾っても映える贅沢なカクテルです。


ジンは「サイレントプール」を使用しました。

多彩なボタニカルによる華やかでハーバルな香りが、ローズリキュールと相性抜群です。

あわせて読みたい

マリエンホーフ社のリキュールは、

  • インテリアにもなるデザイン
  • 高級で上質な味わい
  • 入れるだけで上品に仕上がる

など、この銘柄でないと出せない味わいがあります。

別の『マリエンホーフおすすめリキュール』で徹底解説していますので、あわせてご覧ください。

⇧レシピ選択へもどる

シャンボール アレンジカクテル

材料 材料 (1杯分)

ジン 30ml

シャンボール 20ml

カシスリキュール 10ml

レモンジュース 10ml

情報 味わいや度数

ベース: ジン
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 濃厚な果実
度数: 20%
言葉:
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

グラスからベリーの芳醇な香りが広がる上品なカクテル。

シャンボールとカシスリキュールの相性が抜群で、レモンが後味をスッキリ引き締めます。

甘く香り高いのに軽やかで、女性にもおすすめな一杯です。


この香りと味わいを生み出すには、「シャンボール」が欠かせません。

ストレートでもロックでもソーダ割りでも美味しく、汎用性の高いベリー系リキュールです。

価格も手頃なので、ぜひ一度試してみてください↓

⇧レシピ選択へもどる

カクテルづくりは主に、

  • ビルド
  • シェーク
  • ステア

の3種類があります。

基本的には、この3つ手法でカクテルづくりは”網羅”できます。

どの手法でも使う道具は、

  1. バースプーン
  2. メジャーカップ

この2つの道具は、カクテルでの必須アイテムです。

本格的に始めるなら、準備しておきましょう↓

おすすめのバースプーン「BIRDY.40cm

※よく売り切れますが、「30cm」なら比較的在庫アリ!(30cmでも使い勝手は問題なし)

■メジャーカップ

⇧もくじへ戻る

ビルドとは、氷を入れたグラスにお酒やジュースなどの材料を順番に注ぐだけの手法です。

ビルドで必要な道具は、

  1. バースプーン
  2. メジャーカップ

だけでOKです。

■バースプーン

おすすめはプロも愛用者が多いBIRDYの40cm」。

バースプーンは何度も買い替えるものではありません。

なので、”失敗しない1本”持っておくと良いですよ。

※よく売り切れますが、「30cm」なら比較的在庫アリ!
(30cmでも使い勝手は問題なし)

■メジャーカップ(ジガー)

WOMLEXのメジャーカップ」は、目盛り線に加えて、メモリ数の彫りもあるため、非常に使いやすいです。

私は、使っているうちにどの線がどのメモリなのかを”忘れてしまう”ことがよくあります。

そのため、「WOMLEX」のメモリ数の彫りこみは大変ありがたいです!

⇧手法の選択へもどる

シェークとは、材料をシェーカーに入れて振って混ぜる方法です。

シェークに必要な道具は、

  1. シェーカー
  2. バースプーン
  3. メジャーカップ

が必要です。

■おすすめのシェーカー

おすすめはプロも愛用者が多い「BIRDY.カクテルシェーカー」。

値段が張りますが、初心者が作っても一段階上のカクテルに仕上がります←私

しかし、BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も”高め”。

他の商品も気になる方は「カクテルシェーカーの選び方」で紹介していますので、併せてご覧ください。

■バースプーン・メジャーカップ

⇧手法の選択へもどる

ステアとは、ミキシンググラスで氷と材料を静かに混ぜる方法です。

スプーンでゆっくり混ぜて、素材の風味を壊さずに冷やすのが特徴です。

ステアに必要な道具は、

  • ミキシンググラス
  • ストレーナー
  • バースプーン
  • メジャーカップ

が必要です。

■おすすめのミキシンググラス

おすすめは「CRIZON」のミキシンググラスです

重さ、口の広さ、ガラスの質のすべてが”完璧”です。

「どれを選べばいいか迷う、、」という方には、「CRIZON」を選んでおけば”安心”ですよ。

「他の商品も観て選びたい!という方は、別の「ミキシンググラスおすすめ14選」記事で徹底解説しています。

ぜひあわせてご覧いただき、自分に合ったミキシンググラスを選んでみてくださいね。

ミキシンググラスを揃えるなら、ストレーナーの購入は”必須”です。

忘れずに購入しましょう!(基本フリーサイズです)

ストレーナーとは、ミキシンググラスで混ぜ合わせた後、カクテルグラスに注ぐときの蓋として使う道具です

⇧手法の選択へもどる

「他にも本格的なカクテル作りに挑戦してみたい!」

そんな方は、『カクテルの始め方完全解説』の特設記事がおすすめです。

どこよりも”わかりやく体系的に”理解できる記事になっています。

必要な知識だけでなく実際に作れるレシピも載せているので、すぐに実践できますよ↓

⇧もくじへ戻る

ジンは、穀物を蒸留しジュニパーベリー(ねずの実)などのボタニカルで香り付けした蒸留酒です。

スッキリとした風味が特徴で、カクテルのベースとして最も使われるスピリッツの一つ。

種類には、

  • ロンドンドライジン
  • オールドトムジン
  • クラフトジン

などがあり、それぞれ香りや甘みが異なります。

項目内容
ジンとは?・穀物を蒸留しボタニカル(植物香料)香りをつけた蒸留酒
原料・穀物(トウモロコシ・ライ麦など)
・ジュニパーベリーやレモンピールなど
味わい・ジュニパーの清涼感
・スパイス・ハーブの香り
製法① 穀物を発酵・蒸留
② ボタニカルを漬け込み再蒸留
③ 水で度数を調整し瓶詰め

⇧もくじへ戻る

ジンの歴史は、16世紀オランダで薬用酒として生まれたことから始まります。

~ジンの歴史~
  • 16世紀
    オランダで薬草酒として誕生

    当初は”ジュネヴァ”と呼称

  • 1689年
    名誉革命でイギリスへ伝わる

    ”ジン”として庶民へ伝わる

  • 19世紀
    連続蒸留器の発明により”ドライ・ジン”が誕生

    アメリカではカクテルベースとして人気に

この流れから

  • ジンはオランダ人が生み
  • イギリス人が洗練し
  • アメリカ人が栄誉を与えた

と言われています

⇧もくじへ戻る

ジンベースカクテルでよくある質問に回答していきます。

Q
ジンベースのカクテルで初心者におすすめは?
A

ジントニック・ジンバック・オレンジブロッサムがおすすめです。
どれも材料が少なく、作り方も簡単。特にジントニックはジンの香りと爽快感を楽しめる定番の一杯です。

Q
ジンの味が強く感じるときはどうすればいい?
A

トニックウォーターやジュースを多めにして、ジンの比率を下げましょう。
柑橘果汁(レモン・オレンジ)を加えると、飲みやすく爽やかな味わいになります。

Q
ジンはどんなジュースと相性がいい?
A

オレンジ・レモン・グレープフルーツジュースなどの柑橘系が特に相性抜群。
ジンのボタニカル香とフルーツの酸味が調和して、爽やかに仕上がります。

Q
ジンは冷凍庫で保存しても大丈夫?
A

問題ありません。 アルコール度数が高いため凍らず、トロッとした口当たりになります。
冷凍ジンで作るマティーニやジントニックは香りが引き締まり、上級者にも人気です。

Q
ジンは太る?カロリーは高い?
A

ジン自体は糖質ゼロで低カロリー(約70kcal/30ml)。
ただし、トニックウォーターやジュースを使うと糖分が増えるので、気になる方は炭酸水割りがおすすめです。

Q
ノンアルコールでジンの風味を楽しむ方法は?
A

ノンアルジン(例:NEMA)を使うのがおすすめ。
少しフローラル感が強めですが、大人の味を再現できます。

Q
ジンカクテルに氷はどんなものを使う?
A

溶けにくい大きめの氷を使うと味が薄まりにくく、見た目も美しく仕上がります。
透明氷や丸氷を使うと、家庭でもバーのような雰囲気に。

Q
ジンはそのままでも飲めますか?
A

はい、ジンはストレートやロックでも楽しめます。
アルコール度数が40%前後と高いため、ゆっくり味わうのがポイント
クラフトジンやプレミアムジンはボタニカルの香りが豊かで、冷凍してトロッとさせるとよりまろやかに感じられます。

ただし、初心者には少し強く感じることもあるので、最初はトニックウォーターやソーダで割るのがおすすめです。

Q
ジンを使ったカクテルの保存はできる?
A

氷や果汁を含まないプレミックスなら冷蔵で1〜2日が目安。
果汁入りは酸化が早いため、作りたてを楽しむのがおすすめです。

Q
女性に人気のジンカクテルは?
A

オレンジブロッサム・ピンクジン・シンガポールスリング。
華やかで香り高く、見た目も可愛いのでSNS映えにもぴったりです。

ここまで様々なジンベースのカクテルを紹介してきました。

ぜひ気になるカクテルレシピを見つけて作ってみてくださいね。

⇧もくじへ戻る

本記事で紹介した関連記事一覧
【2025.11.最新版】カクテル「レシピ」図鑑|ベース・季節で探せるレシピ一覧
ここでは、カクテルをベース別(ジン・ウイスキーなど)に分けて紹介しています。気になるカクテルを見つけたら関連記事をチェックしてみてください。また、このブログでは”毎月”おすすめのカクテルレシピも更新しています。お気...
カクテルにおすすめの最適な炭酸水は?厳選15商品|歴16年の管理者が解説
炭酸水の強度、きめのこまかさ、味わいから、あなたに合う最適な1本が必ず見つかります。ハイボールでもソーダ割でもあらゆる楽しみ方で使えますよ!
クリスマスにおすすめ!シャンパンカクテル15選|食事とのペアリング|歴16年のホームバーテンダーが解説
クリスマスにおすすめのシャンパンカクテルを15個ご紹介!オレンジ、グレープフルーツ、カシス、アプリコット等多数のリキュールを使うカクテルの作り方も細かく紹介しています。あなたのクリスマスにぴったり合うカクテルがきっと見つかります!
【完全ガイド】カシスリキュールの選び方&おすすめ銘柄8選|初心者〜本格派まで
厳選8種類のカシスリキュールを実飲して徹底比較しました。あなたにあうカシスリキュールを見つけて、本格的なカクテルを作ってみませんか?
【初心者でも失敗しない】本格アプリコットリキュールおすすめ6選と選び方ガイド
ここではどこよりも詳しくアプリコットリキュールの選び方を解説しています。絶対にあなたにピッタリの商品が見つかります
マリエンホーフ リケール 飲み方|果実味あふれる魅惑のリキュールをご紹介!|ホームバーテンダー歴15年が解説
マリエンホーフのリキュールの飲み方、おすすめのリキュールをご紹介します。合うカクテルレシピも解説!
【失敗しない!】ミキシンググラスの選び方|ミキシンググラス14選|歴16年ホームバーテンダー解説
ミキシンググラスの色々の形をタイプ別に分けてあなたに合った最高の商品を見つけるお手伝いをさせていただきます。この記事を見ればあなたにぴったりのミキシンググラスが見つかるでしょう!

コメント