ガリアーノとは?味わい・特徴・おすすめカクテル・買うべき人を徹底解説

リキュール

イタリア生まれのハーブリキュール「ガリアーノ」。

鮮やかな黄金色と高さのある独特のボトル、

そしてバニラとハーブが調和した甘美な味わいで、多くのカクテルに使われています。

自宅でも楽しめるレシピが豊富にある一方で、

使い道や保管のしやすさに悩む声も。

この記事では、

  • ガリアーノとは?
  • ガリアーノの味わいや特徴
  • ガリアーノの買うメリット・デメリット
  • ガリアーノを使ったおすすめカクテル

まで、幅広く解説しています。

ガリアーノを買うか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください!

書いているのはこんな人↓

ガリアーノはどんな人にぴったりのお酒なのか、
そのポイントをまずご紹介します↓

  • 代えの利かない、独特な甘いハーブ感
    バニラの甘さと香り、強すぎないハーブ感
  • 有名な本格カクテルを自宅で再現
    ハーヴェイウォールバンガー等のバーでしか飲めないと思っていた有名カクテルを自宅で再現
  • 初心者におすすめのハーブリキュール
    非常に飲みやすいため、初めてハーブリキュールを買う方におすすめ

つまり、
こんな人におすすめです↓

  • バーで扱うようなリキュールを探している方
  • 薬草酒の中でも飲みやすいものを探している方
  • バニラの甘い味わいを楽しみたい方

デメリットは、
ボトルが長く、店頭購入での持ち帰りが大変なこと、、

そんなときはAmazonや楽天からの購入が便利ですよ↓

ガリアーノとは、

甘いバニラとハーブの香りをあわせ持つ、イタリア生まれの華やかなリキュールです。

フレイバーの特徴は、
バニラの甘い香り」と「アニスやハーブの清涼感」。

最大の特徴は、
古代ローマの柱をモチーフにした背の高いボトル
棚に置けば自然と目を引き、その存在感もまた「イタリアの魂」を象徴しています。

参考:ガリアーノの公式HP(海外サイト)

Spice up your after dinner moment with Galliano liqueur

ガリアーノは数ある薬草酒の中で、
特に甘さと華やかさが際立つリキュールです。
バニラとアニスを軸にした風味が特徴です。

スーズは、
リンドウの根を使った独特の苦味が特徴で、カクテルにビターなアクセントを加えます。

シャルトリューズは、
130種類のハーブを配合し、甘さと薬草感が重なった複雑で重厚なハーブの味わいが魅力。

カンパリは、
鮮やかな赤色とオレンジピール由来の苦味で、ネグローニといった定番カクテルに欠かせません。

このように比べてみると、ガリアーノは、

甘く飲みやすい薬草酒

というポジションにある薬草酒になります。

薬草酒というと苦味やクセをイメージしがちですが、
ガリアーノは華やかで親しみやすく、初心者にもおすすめな一本です。

まとめると、、

  • ガリアーノ
    バニラとアニスの甘く華やかな味わい。初心者でも飲みやすい。
  • スーズ
    リンドウ根由来の独特な苦味。ビター系カクテルに使われる。
  • シャルトリューズ
    130種類以上のハーブを使った複雑で重厚なハーブの味わい。上級者向け。
  • カンパリ
    強い苦味と柑橘の爽快感。ネグローニやスプリッツに必須。
リキュール原料・ベース味わいの特徴アルコール度数主なカクテル用途
ガリアーノバニラ、アニス、スパイスなど数十種甘く華やかで飲みやすい約30度甘さと香りを加えるカクテル(ハービー・ウォールバンガーなど)
スーズリンドウの根(ジェンシャン)独特の苦味とアーシーな香り約20度苦味を効かせるカクテル(エチュードなど)
シャルトリューズ130種のハーブ重厚で複雑、薬草感が強い40〜55度薬草感を主役にするカクテル(シャンゼリゼなど)
カンパリオレンジピール、ハーブ強い苦味と柑橘の爽やかさ約25度苦味と爽やかさを加えるカクテル(ネグローニなど)

ガリアーノには、

  • ハーブ主体の「オーセンティッコ
  • バニラが際立つ「バニラ

の2種類があります。(日本では)

オーセンティッコは、
オリジナルレシピを再現したもので、バニラや30種類以上のハーブによる甘くハーヴァルな風味が特徴です。

一方、ガリアーノ・バニラは、
甘くまろやかなバニラの香りが強く、より飲みやすい味わいです。スイートカクテルやデザートにも使いやすいのが魅力です。

現在、日本で主流となっているのはオーセンティッコになります。

ガリアーノがどんなお酒かは理解できても、

「私に合うかな?」

と感じるかもしれません。

そこで、ガリアーノを選ぶメリットを見ていきましょう。

  • 他の薬草酒にはない「甘く華やかな」のキャラクター
    バニラやアニスが効いたやさしい甘みが特徴で、
    ハーブリキュールの中でも飲みやすい部類。初心者でも抵抗なく楽しめます。
  • カクテルの幅が広がる
    代表的な「ハーヴェイ・ウォールバンガー」など、
    ガリアーノならではの定番カクテルが作れるようになります。
  • デザートやコーヒーにも活用できる
    アイスクリームにかけたり、
    エスプレッソに加えたりと、スイーツやコーヒーとの相性も抜群!

これらに一つでも当てはまる場合は、ガリアーノおすすめです↓

前項目では「ガリアーノが向いている人」を紹介しましたが、

実際に買う前に知っておきたいデメリットもあります。

ここではそのポイントを見ていきましょう↓

  • 使うカクテルが限られる
    レシピ自体は豊富にありますが、定番リキュールほどは多くありません
  • ボトルが大きくて保管しづらい
    非常に背の高い円錐形ボトルなので、家庭の棚には収まりにくいことがあります。
  • 代用品が効きにくい
    バニラ+ハーブの独特な風味は他のリキュールで代わりが効きません。

以上のデメリットが気にならない、
あるいはメリットの魅力が勝ると感じるなら、ガリアーノはぜひ手に取ってみる価値のある一本です!

ここからは、実際にガリアーノを飲んでみた感想です。

レーダーチャートにするとこんなイメージになります。

一口目からバニラのような甘い香りがしっかりと感じられ、アニスなどのハーブ感は控えめ

味わいも甘く、アルコール度数は30度台後半と高めのはずなのに、
それをあまり意識させない飲みやすさがありました。

薬草酒にありがちな強い苦味はなく
全体的にまったりとした甘さで、まるでデザートのように楽しめるリキュールだと感じました。

ガリアーノのボトルを実際に測ってみたら、

高さはなんと約45cm

とにかく背が高い!(横幅は約9cm)

普通の棚だとまず入らないので、私は諦めて棚の横に直置きしています(笑)。

買う前に置き場所だけはチェックしておいた方が安心です!

  • 代えの利かない、独特な甘いハーブ香り

バニラの甘さハーブの爽やかさが一緒になっていて、
他の薬草リキュールにはない独特の風味があります。

だからこそ、
甘さがありながらもどこか大人っぽい味わいを楽しめるんです

  • 有名なカクテルを家で再現したい

ガリアーノがあれば、
ハーヴェイ・ウォールバンガーやホワイト・サテンといった、
定番カクテルを自宅で作ることができます。

これらはガリアーノを使うからこそ再現できる味わいで、
バーに行かなくても本格的な一杯を楽しめるのが魅力です。

  • 初心者向けのハーブリキュール

ガリアーノはハーブ特有の強い苦味が控えめです。

そのため、薬草酒が初めての方でも非常に飲みやすい仕上がりになっています。

実際、
他の薬草系リキュールにはクセの強いものも多く、通好みで初心者にはハードルが高いこともあります。

その点、ガリアーノは、
「初めてのハーブリキュール」として安心して選べる一本です。

おすすめなのはこんな人↓

  • バーで扱うようなリキュールを探している方
  • 薬草酒の中でも飲みやすいものを探している方
  • バニラの甘い味わいを楽しみたい方

デメリットは、
ボトルが長く、店頭購入での持ち帰りが大変なこと、、

そんなときはAmazonや楽天からの購入が便利ですよ↓

材料 材料 (1杯分)

ウォッカ 45ml

オレンジ 適量

ガリアーノ 適量

情報 味わいや度数

ベース: ウォッカ
手法: ビルド
スタイル: ロング
味わい: バニラ柑橘
度数: 約15%
言葉: 失意
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    氷の入ったグラスに、ウォッカ・オレンジを入れて混ぜる

    オレンジはグラスの8分目くらいまで!

  • STEP2
    ガリアーノを上にフロートさせる

    バースプーンの背を伝わすと、
    やりやすいです

  • これで
    完成!

柑橘の爽やかさの中にガリアーノ由来のバニラの甘みとハーブの香りが重なり、

ただのオレンジジュースとは一線を画す、大人の本格カクテルに仕上がります!

おすすめのウォッカは「シロック
ブドウを原料にして作る珍しいウォッカで、フルーティーな味わいが柑橘と合いますよ↓

■他のウォッカのおすすめ銘柄を知りたい方は、こちら↓

■ウォッカが余ったらこちらを↓ ウォッカベースのレシピ集

材料 材料 (1杯分)

ガリアーノ 20ml

コーヒーリキュール 20ml

生クリーム 20ml

情報 味わいや度数

ベース: リキュール
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: バニラコーヒー
度数: 約17%
言葉: 程よい関係
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにすべての材料を入れる

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    少し長めにシェークする

    シェーク前にハンドブレンダーで、
    生クリームを10秒ほど攪拌してから
    作るときめ細かい仕上がりに!

  • STEP3
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • これで
    完成!

コーヒーの深い味わいにガリアーノのバニラとハーバルな香りが重なり、

まるでデザートのように楽しめる一杯です。

生クリームのコクも加わって濃厚な仕上がりとなり、
寝る前のリラックスタイムにおすすめです。

コーヒーリキュールは、
カルーアで作るとドリップコーヒー風に、
ミスターブラックで作るとエスプレッソ風に仕上がります。
どちらも美味しいので、ぜひお試しください↓

材料 材料 (1杯分)

バカルディ ホワイト 40ml

ガリアーノ 1tsp

レモン 10ml

グレナデンシロップ 10ml

マラスキーノ チェリー 1個

情報 味わいや度数

ベース: ラム
手法: シェーク
スタイル: ショート
味わい: 南国バニラ
度数: 約20%
言葉: 愛の情熱
誕生日:

作り方の手順
  • STEP1
    シェーカーにチェリー以外の材料を入れてシェークする

    シェーク前に味見をして、
    味の最終調整をしましょう!

  • STEP2
    ストレーナーでフレークを除いてグラスに注ぐ

    砕けた氷(フレーク)を取り除くと、
    水っぽさを防げます

  • STEP3
    ピンに刺したチェリーをグラスに沈める
  • これで
    完成!

ラムのフルーティーな香りに、
ガリアーノ特有のバニラとハーブのアロマが重なった大人の味わい。

芳醇なコクとすっきりとした後味、
そしてエキゾチックな大人の雰囲気を同時に楽しめる、

トロピカルカクテルの魅力が詰まった一杯です。

使用するラムは、バカルディ」にすると、レシピに沿った味わいに近づきますよ↓

■レモン果汁のおすすめ銘柄↓

マーテルとアブエロ、エスプレッソを使った極上の大人アレンジ

ラム・カカオの甘い香りエスプレッソの苦みがとっても上品です。

非常に美味しいのでぜひ作ってみてください!

■レシピはこちらのアレキサンダー専用記事で↓

カクテルづくりは主に、

ビルド

シェーク

ステア

の3種類があります。

ガリアーノを使うカクテルは、主に「ビルド」「シェーク」で作ります。

ここからは、ビルドシェークの特徴と必要な道具を紹介していきます↓

ビルドとは、

氷を入れたグラスに、お酒やジュースなどの材料を順番に注ぐだけの手法です。

ビルドで必要なのは

  1. バースプーン
  2. メジャーカップ

のみでOKです。

■バースプーン

おすすめはBIRDYの40cm↓
プロも愛用者が多い信頼性の高いアイテムです。
バースプーンは何度も買い替えるものではないため、失敗しない1本を揃えるのがおすすめです

しかし、
BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も高め。

そのため、
他にも見て決めたい!」という方は、この記事を参考に↓

■メジャーカップ(ジガー)

WOMLEXの商品は、カクテルでよく使われている目盛り線が刻まれているだけでなく、
メモリ数も彫ってくれている
ので、非常に使いやすいです。

私は、使っているうちにどのメモリか忘れてしまうことがあるので、
このメモリ数の彫りこみは大変ありがたいです!

シェークとは、

材料をシェーカーに入れて振って混ぜる方法です。

シェークに必要な道具は、

  1. シェーカー
  2. バースプーン
  3. メジャーカップ

シェークには、この3つの材料が必要です。

■おすすめのシェーカー

おすすめは、BIRDYの商品↓

プロも愛用者が多い信頼性の高いアイテムです。
値段が張りますが、その価値は十分にあります。

初心者が作っても一段階上のカクテルに仕上がります←私です

しかし、
BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も高め。

そのため、
他にも見て決めたい!」という方は、この記事を参考に↓

■バースプーンメジャーカップ

「カクテル作りに挑戦したいけれど、何から始めればいいのかわからない…」

そんな方は「カクテルの始め方」の特設記事がおすすめです。

どこよりもわかりやく体系的に理解できる記事になっています。

必要な知識だけでなく、実際に作れるレシピも載せているので、すぐに実践できますよ↓

ガリアーノは甘く華やかなリキュールで、食後酒やデザートとの相性が抜群です。

アイスクリームやチーズケーキなど、
スイーツとよく合い、コーヒーに少量加えるのもおすすめ。

なかでも私のイチ押しは、

自家製ガリアーノクリームをプリンにのせる」こと。

材料

プリン
ガリアーノ
生クリーム
グラニュー糖

ガリアーノ入りの生クリームを泡立て、
少し砂糖で安定させてプリンにのせれば完成です。

元々コーヒーや生クリームと合わせることの多いリキュールなので、相性は抜群!

簡単でとても美味しいのでぜひ試してみてください!

ガリアーノは、一部の輸入酒を扱う酒屋で見かけることもありますが、
独特の背の高いボトル形状や流通量の少なさから、店頭販売はかなり限られています。

確実に手に入れるなら、
Amazonや楽天といった通販サイトでの購入が最もスムーズです。
価格も2,000〜3,000円前後で安定しています。

通販で買う一番のメリットは、
自宅まで届けてもらえるので重たいボトルを持ち帰る必要がありません。

ちなみに、私も一度店頭で購入したことがありますが、
長いボトルがバッグからはみ出してしまい、持ち帰るのが少し恥ずかしかった経験があります笑

そうした点でも通販がおすすめです!

ガリアーノは1896年、イタリアの蒸留家アルトゥーロ・ヴァッカリによって誕生しました。

名前は、エチオピア戦争で戦死したイタリアの英雄ジュゼッペ・ガリアーノ将軍に由来します。

黄金色に仕上げられたのは、
アメリカへ渡ったイタリア移民たちに故郷を思い出させるためで、その色は「イタリアの魂」を象徴しています。

その特徴的な背の高いボトルは、
単なるデザイン性だけではなく、古代ローマ建築の柱(ローマン・カラム)をイメージして作られたもの。

黄金色のリキュールを「太陽の光」に見立て、荘厳な雰囲気を演出する意図がありました。

加えて、バーの棚に並んだときにひときわ目立つように、
通常のリキュールよりも長いボトルデザインにしたとも言われています。

Q
ガリアーノはストレートでも飲めますか?
A

飲めますが、かなり甘さが強いリキュールなので、ロックやソーダ割りにした方が飲みやすいです。一般的にはカクテルに使うのが主流です。

Q
保存方法や賞味期限は?
A

開封後は冷暗所で保存すれば品質は長く保たれます。リキュールなので腐敗することはありませんが、香りが弱まる前に1〜2年以内の消費がおすすめです。(私も実践できてませんが、、)

Q
ガリアーノを冷蔵庫で保存する必要はありますか?
A

必要はありません。直射日光を避けた冷暗所に置けば大丈夫です。冷蔵庫に入れても問題ありませんが、背が高いので収納に工夫が必要です。

Q
ガリアーノは他のリキュールで代用できますか?
A

ガリアーノ特有のバニラとハーブの風味は代用が難しいです。近い甘さを持つリキュールにバニラ系やアニス系がありますが、完全な代替はできません。

Q
ガリアーノのカロリーは高いですか?
A

甘みの強いリキュールなので糖分はしっかり含まれています。ストレートではやや高カロリーですが、カクテルで割れば量は少なくなるため、飲み方次第です。

Q
ガリアーノは初心者向けですか?
A

薬草酒の中では甘さが強くクセが少ないので、カンパリやシャルトリューズより初心者向けです。

Q
ガリアーノはバーでよく使われますか?
A

有名カクテルには欠かせませんが、頻度としてはカンパリやシャルトリューズほど多くはありません。家庭で揃えると「通好みの1本」といった位置づけになります。

Q
ガリアーノは女性向き?男性向き?
A

甘さが強いので女性にも人気ですが、コーヒーやスパイスと合わせることで男性好みの深みある味わいにもなります。性別問わず楽しめるリキュールです。

ガリアーノは、バニラとハーブが香るイタリア生まれのリキュール
他の薬草酒のような苦味や複雑さとは異なり、甘く華やかな風味で初心者にも親しみやすいのが特徴です。

ガリアーノは、

  • 甘いカクテルが好きな人
  • バーのような本格カクテルを自宅で再現したい
  • 飲みやすい薬草系リキュールを探している

こうした方には特におすすめできます。

「珍しいけれど一度は試す価値のあるリキュール」

それがガリアーノです。
気になった方はぜひ一度手に取り、自分好みのカクテルやデザートで楽しんでみてください!

コメント