透き通るような青とグラデーションが美しいカクテル「ガルフストリーム」。
SNSで見かけて「おしゃれ!」「飲んでみたい!」と思った方も多いのではないでしょうか。
でも実際は、
「どんな味なの?」
「甘すぎない? 飲みやすい?」
「自分でも作れるの?」
と不安になる人も少なくありません。
この記事では、そんな“気になるけどよくわからない”ガルフストリームを、味の特徴・向いている人・作り方・材料の選び方・おすすめのおつまみ・アレンジ法まで徹底解説します!
カクテル初心者でも安心して楽しめるように、難しい専門用語はなし!
「あなたに合った一杯かどうか」がわかるように、丁寧にご紹介します。
この記事を読めば、きっと「一回作ってみようかな、、」となるはず!
簡単に作れますので、ぜひ一緒にガルフストリームの魅力を楽しんでみましょう!
先にレシピを見たい人はこちらから←
書いているのはこんな人↓
当サイトはAmazonアソシエイト等のアフィリエイトプログラムに参加しており当サイトにて紹介している商品を購入すると売り上げの一部が運営者に還元されます。商品のレビューや検証内容等は個人の見解を含みます。本記事の内容で選んだ商品はその効果を保証するものではありませんのでご理解の上、お読み進めください。
ガルフストリームカクテルとは?味や特徴を解説
メキシコ湾流のようなターコイズカラーが美しいガルフストリーム。その魅力に迫っていきます。
ガルフストリームってどんなカクテル?名前の由来と誕生秘話
ガルフストリームは、ブルーキュラソーの青とフルーツジュースの黄色が重なって、エメラルドグリーンに変化する見た目が魅力のカクテルです。
まるで海のような美しい色合いと、パイナップルやピーチの甘くてトロピカルな味わいが特徴。お酒が強くない人にも人気で、夏にぴったりの一杯です。
「ガルフストリーム」という名前は、カリブ海から大西洋を流れる暖かい海流に由来しています。
カクテルの青緑の色が、その流れや海のイメージを表しているんですね。
いつ生まれたのかははっきりしていませんが、1980年代ごろにバーで提供されるようになった比較的新しいカクテルです。
見た目のインパクトとフルーティな味わいで、特に女性に人気が広がりました。
甘さ?フルーティ?実際に飲んだガルフストリームの味は?度数は?
こちらは、私が実際に作ってみたガルフストリーム。プロじゃない私が作っても綺麗ですよね!
フレイバーは、南国の風を感じるようなトロピカルな香りと、ピーチの甘み、グレープフルーツの爽やかな酸味が絶妙に調和。
全体的に飲みやすくスッキリ爽快なカクテルです。度数は15度程度でカクテルにしてはそこまで高くないです。
これを飲んでいるとモルディブの綺麗な海辺、コテージを思い出します↓
透き通るような海と白い砂浜。その美しさをグラスの中に閉じ込めたような一杯。
それがガルフストリームです。たとえ行ってなくても、そこにいるように感じさせる魔法がこのカクテルにはありますよ!
ガルフストリームはこんな時におすすめのカクテル
ガルフストリームはこんなシーンに適しているカクテルです↓
- 夏の夕暮れやリゾート気分を楽しみたいときに
自宅でのんびり過ごす休日も、海辺のバカンスやプールサイドに早変わり - カジュアルな女子会やホームパーティーで
鮮やかなターコイズブルーで甘くて飲みやすいのでみんなのテンションは上昇! - デートや特別な夜に
視覚的なインパクトもあるため、ムード作りにも一役買ってくれます! - はじめてのカクテル作りに
シェーカーを振る体験と、美しい色合いで“作ってる感”が楽しめる!
以上、こんなシーンにピッタリなカクテルです。自分で作っても、誰かに振舞っても、とっても素敵な体験になりますよ!
ガルフストリームはどんな人におすすめ?|味・見た目・シーン別に解説
前章までガルフストリームの魅力を紹介してきました。ここまで見て、「作ってみたい!!」と思った方も多いのではないでしょうか
ここからは、ガルフストリームはどんな人におすすめか?具体的に紹介していきます。
ガルフストリームは、こんなあなたにおすすめ!
ここからは、ガルフストリームをおすすめできる人を紹介していきます。一つでも当てはまれば、あなたはガルフストリームに向いています↓
- 甘口&フルーティーなカクテルが好きな人
ドライな味わいやお酒臭い味わいのカクテルは苦手だ、という人におすすめです - カラフルなカクテルで気分を上げたい人
艶やかなターコイズブルーが綺麗な海辺やコテージを想像させます - 自宅デートや友人とのホームパーティーで「え、これ作ったの?」と驚かれたい人
まず作れる人はいないので、振舞えばあなたの独壇場です - 誰に出しても喜ばれる「ハズさない一杯」を覚えたい人
好き嫌いが分かれない万人受けの味。だけど、今までに飲んだことない味。完璧。
これらが一つでも当てはまった方はガルフストリームに向いています。
簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!とても素敵な体験になりますよ!
ガルフストリームのデメリットとは?それでもおすすめできる理由
ここからは、ガルフストリームの面倒ごとやデメリットについてご紹介していきます。これらが許容できるなら、作るうえでの課題はないでしょう↓
- ピーチリキュールだけは揃える必要がある
リキュールだけは、酒屋や通販で購入する必要があります。(2千円程度) - 作るのに5分程度かかる
カクテルを作るのにこのくらいの時間はかかってしまいます。 - 洗い物が増える
使った後は、グラスやカクテル道具などを洗う必要があります。
以上、このくらいしかデメリットがありません。
これらのデメリットを許容できるのであれば、ガルフストリームを飲んで優雅で美しい時間を楽しめますよ!
ガルフストリームのレシピ|材料・作り方を完全ガイド
ここまで読み進めたあなたは、絶対にガルフストリームを作ったほうが良い人です。
ここからは、ガルフストリームの作り方を見ていきましょう。
なんか難しそう、、と思いますか?
意外と簡単なんですよ↓
ガルフストリームはトロピカルで爽やかなカクテル
●ウォッカ30ml
●ピーチリキュール20ml
●グレープフルーツ50ml
●パイナップル10ml
●ブルーキュラソー10ml
全てをシェークして氷の入ったグラスに注いだら完成!(シェークに使った氷をグラスに入れてもよし)
ガルフストリームは、南国の海風を感じるような爽やかでフルーティーなカクテル。
ブルーキュラソーの鮮やかな青と、ピーチやパイン、パッションフルーツなどの果実感が合わさり、見た目も味もリゾート気分を楽しめる一杯です。
ベースはウォッカでクセが少なく、飲みやすさ抜群。
甘くてまろやかなピーチリキュールと、ほんのり酸味のあるジュースのバランスが絶妙で、お酒が苦手な人にも人気。
まるでトロピカルジュースのような味わいなので、夏のカクテルやパーティーシーンにぴったりです。
全ての材料をシェーカーに入れて振るだけなので、とっても簡単です!
■必要な材料・道具を乗せておきます↓
これらの材料を揃えるのはめんどくさい、大変、、。と思ったあなた!
次の項目で簡単に作れる方法を紹介しています↓
ガルフストリームをもっと簡単に!省いてOKな材料
ウォッカやピーチリキュール、ブルーキュラソーすべて揃えるのは、お金もかかるしめんどくさい!
と思った方に向けて、ガルフストリームを簡単に作れる方法をご紹介します。
結論、最低必要なものはピーチリキュールだけ!! です
シェーカーもブルーキュラソーもなくて大丈夫!!
ここからは、度の材料を省けるか、代用できるか、を細かく紹介していきます。これを見れば、材料を揃えなくても、簡単に美味しいガルフストリームが作れますよ
ウォッカはなくても大丈夫
ウォッカはなくても大丈夫です!味わいはほとんど変わりません。
ウォッカは無味無臭のお酒なので、なしにしたところで味わいは変わりません。変わるのはアルコール度数くらいです。
ブルーキュラソーもなくて大丈夫
色合いを気にしないなら、ブルーキュラソーはなくても大丈夫!
元々、ブルーキュラソーは「味わい目的」というよりは「色合い目的」なのでなくても味わいに大きな影響は与えませんので大丈夫です。
色を付けたいなら、小容量のノンアルシロップもおすすめ
「青色をつけたい」なら、ノンアルのブルーシロップでの代用がおすすめです。
モナンのブルーキュラソーシロップは、250mlと小容量で価格も千円未満と経済的。
カルディでも売っていることがあるので手軽に揃えられるのも魅力です。もちろん、色合いは通常のブルーキュラソーと変わりません。
シェーカーもなくて大丈夫|混ぜるだけで美味しい!
シェーカーも買わなくて大丈夫です!作り方は、氷が入ったグラスにすべての材料を注いで混ぜるだけ!これだけでもすごく美味しいです!
こんなことができるのは、元々の組み合わせの完成度が高いから。すべてのカクテルで応用はできませんが、ガルフストリームなら可能な裏技です。
以上、省いてもいいものたちでした。それぞれめんどくさいと思うものを省いてもよし、全て省いてもよし、どのように作っても美味しいですよ!
とにかくは、まず失敗してもいいから作ってみましょう!はじめの一歩を踏み出せば、あとは楽しいことしか待っていません!
ガルフストリームを本格的に仕上げるためのこだわりテクニック
ここからは、こだわって本格的にガルフストリームを作ってみたい!
という方に向けて、ガルフストリームを美味しく作るポイントやコツをご紹介します。すぐマネできることに厳選してご紹介していきます
生搾りフルーツでガルフストリームの香りが格段アップ!
パイナップルとグレープフルーツは生のフレッシュなものが一番いいです。そうすることで、香高いプロのようなカクテルを作ることができます。
しかし、毎回準備するのは大変ですよね、そんな方は、100%の濃縮還元ジュースでも大丈夫です。生には劣りますが、フレッシュなカクテルに仕上がります。
とにかく、果汁100%を使う!それが、美味しいガルフストリームを作るコツです!
味の決め手は氷!雑味ゼロの“純氷”が美味しさを引き立てる
カクテルづくりは、氷の融解による加水がゆっくりであることが大切なので純氷で作ることをおすすめします。
製氷器で作る氷は溶けるのが早く、カルキ臭がカクテルに溶け出してしまうことがあります。そのため、溶けにくく、かつ美味しい氷選びが重要なのです。
おすすめは氷屋の氷!一般人でもプロが使うような純氷を買うことができます。私も使っています!
氷屋の純氷は値段が高くてちょっと…」ということならコンビニやスーパーの純氷がおすすめです。氷屋には劣りますが、製氷器で作る氷と比較して溶けにくいです。
果汁は毎回ちがう。だからブルーキュラソーは微調整が正解!
ブルーキュラソーはレシピ量にこだわらず、適宜調節しましょう。パイナップルやグレープフルーツは個体によって色の濃さが違います。
そのため、果汁の色合いに合わせてブルーキュラソーの量も調節する必要があります。
「ブルーキュラソーの分量が多くなりすぎて甘くなってしまう・・」という方には、食用着色料を使うのもありです。
ブルーキュラソーの青色は天然じゃなく着色料であることがほとんどなので、代用可能ですよ
ガルフストリームに合うおすすめウォッカ・リキュール
ここからはガルフストリームにおすすめの銘柄を紹介いきます。手軽に始めてみたい人も、こだわりを持って作りたい人も満足する内容になっています。
エントリーモデルから、こだわり抜いた厳選銘柄まで幅広く対応していますので自分にあった銘柄を見つけてください
おすすめのウォッカ
ここからはおすすめのウォッカを初心者向け、こだわりたい人向け、の二つで紹介します
初心者向け|ウォッカのコスパと入手性で選ぶならこの1本
無色透明で、基本的に無味無臭に近いニュートラルなスピリッツです。そのため、他の材料を邪魔することないのが特徴です。
アブソリュートウォッカはクリアな味わいでありながらコシがあるので、カクテルにしたときに「薄くなった…」となりにくいです。
それでいて約2000円で購入できるのでおすすめです!
こだわり派向け|シロックでフルーティーさと華やかなアカシアのニュアンスを
シロックはフランス産のプレミアムウォッカで、一般的な穀物ではなくブドウから蒸留されているのが珍しいプレミアムウォッカ。
ブドウのフルーティーな味わいや華やかな白い花のニュアンスを感じることができます
シロックはフルーツカクテルと非常に相性が良いので、ガルフストリームがバッチリ合います。
フルーティーさもありながら華やかな印象をつけてくれるシロックは、このカクテルにピッタリですよ!
おすすめのピーチリキュール
ここからはおすすめのピーチリキュールを初心者向けとこだわり派向けに紹介していきます
初心者向け|ピーチリキュールのコスパと入手性で選ぶならこの1本
ピーチツリーは、白桃の香りが濃縮されたピーチリキュールの定番。アルコール度数は低めで、甘みがしっかりしています。
ピーチツリーは透明なリキュールなので、ガルフストリームの味わいを邪魔しないのが良いところ。
それでいてお手頃な価格で入手できます。いやなケミカル感はなく、コスパがめちゃくちゃ良いリキュールです!
こだわり派向け|エギュベルでジューシーな桃の味わいを演出
エギュベル・ペシェは南仏プロヴァンスの老舗リキュールブランド「エギュベル」が手がける、ナチュラル志向のピーチリキュール。
このピーチリキュールの特徴は、潰した果実を直接嗅いでいるような、フレッシュでジューシーなフレイバーです。
このフレッシュ感がガルフストリームのトロピカル感と合わないはずがありません。ぜひ、ご自身でも試してみてください!
おすすめのブルーキュラソー
■ボルス ブルーキュラソー
ボルス・ブルーキュラソーは、見た目のインパクトが強い鮮やかな青色のリキュール。でも魅力は見た目だけじゃありません。
原料にはビターオレンジの皮が使われていて、甘さの中にほんのり感じる苦みが味を引き締めてくれます。ガルフストリームのアクセントに最適です。
ガルフストリームに必要になる道具を揃えよう
これらのカクテルを作るには、シェーカーやバースプーンが必要になります。
氷とシェーカーがぶつかる音に気分も高まります。ゆったりした夜に、自分だけのバータイムを楽しんでみては?
でも、いざ道具を揃えようとすると、その種類の多さに圧倒されて「どれを選べばいいの?」と立ち止まってしまうかもしれません。
ご安心ください!
カクテル作り初心者さんでも「これさえあれば間違いない!」と自信を持っておすすめできる「ハズレなしの必須アイテム」を厳選してご紹介します。これを読めば、あなたも今日から自宅バーのマスター!
シェーク
シェークは、カクテルを作る基本技法のひとつで、シェーカーと呼ばれる専用の器具に材料と氷を入れ、勢いよく振って混ぜ合わせる方法です。
シェーカーは様々なメーカーが販売していますが、安価なシェーカーを買うと噛み合わせが悪かったり爆発したりすることがありますので、大手のメーカーでメジャーなものを購入することをおすすめします。
バースプーンはシェークする前に軽く混ぜて味見をするときに重宝します。長めのものが扱いやすいのでおすすめです。
BIRDYの商品は非常に高品質ですが価格も高め。そのため、コスパを重視する方には以下の記事で紹介している他の選択肢もおすすめです。迷ったときはこの記事を参考に↓
ガルフストリームにおすすめグラス
ここからはガルフストリームに使うグラスについて紹介していきます。これじゃないとダメ、という決まりはありませんが、こだわって選ぶことで、綺麗なターコイズブルーをより美しく見せてくれますよ
ガルフストリームはロックグラスをよく使う
ガルフストリームのカクテルレシピではよくロックグラスが使われます。
ロックグラスに入れると、時間とともに氷が適度に溶けて、味の変化をゆっくりと楽しむことができます
中でもダヴィンチグラスは、価格とグラスの質のバランスが良く、使い勝手のよい商品です。
私も愛用していて、適度な重量があり、カクテルを上質なものに格上げしてくれる感じがします!
ハリケーングラス
ツヴィーゼルも超有名なグラスメーカーです。トロピカルカクテルの時によく見かけるグラスです。
カクテルをこのグラスに注げば、リゾート地でバカンスを楽しんでいるような雰囲気に浸れますよ!
味わいはロックグラスに入れた時よりも、さっぱりする感じがしました。おそらく、グラスの縁が側に広がっていることが影響しているからだと思います。
グラスに入れる氷をクラッシュアイスにするとより雰囲気が出ますよ!
ガルフストリームのアレンジ|初心者でも惜しく作れる!
パッションフルーツ香る南国アレンジ
●シロック ウォッカ30ml
●エギュベル ピーチリキュール30ml
●生グレープフルーツ10ml
●生パイナップル50ml
●パッションフルーツ果肉をすりつぶしたもの1個分
●ブルーキュラソー10ml
全てをシェークして氷の入ったグラスに注いだら完成!(シェークに使った氷をグラスに入れてもよし)
グレープフルーツを控えめにし、パイナップルジュースをメインにしたこのアレンジは、より濃厚で甘みのあるトロピカル感が特徴。
さらにパッションフルーツのピューレを加えることで華やかな香りと奥行きのある酸味がプラス。
まるで南国の果実を丸ごと味わっているような贅沢な一杯に。夏の夕暮れにぴったりな、大人のフルーツカクテルです。
ガルフストリームに合うおつまみは?
ここからはガルフストリームに合うおつまみを紹介していきます。
おうちカクテルでも揃えやすい一般的なおつまみであるナッツ、ドライフルーツ、生ハム、チーズで相性を確かめてみました
結論、どのおつまみとも相性良かったです。
ただし、チーズは癖強めのブルーチーズ系だと、ガルフストリームの香りを邪魔してしまうと感じました。コンテやカマンベールとは相性良かったです。
ここには書いてませんが、塩味のポテトチップスとも相性良かったです。
この結果から、塩気があるものなら何でも合うのかな~と感じました!
さあ、あなたもガルフストリームで素敵な体験を!
ガルフストリームは、味も見た目も、誰かに見せたくなるような特別な一杯。
ちょっとした材料と工夫で、まるでリゾートにいるような気分を味わえます。
ここまで読み進めたあなたなら、初めてでも大丈夫。簡単レシピから始めて、慣れてきたら自分だけのアレンジも楽しめるはずです。
ぜひ今日、あなただけのガルフストリームを作ってみてください。きっと誰かとシェアしたくなるはずです!!
質問コーナー
- Qレシピ通りに作ってもバランスが取れません
- A
基本的にレシピ通りに作れば美味しくできますが、自分に合わないと思ったら、一度バーで注文してみることをおすすめします。
そうすれば、プロのバランスを知れるので、自分のカクテルのバランスに活かすことができますよ!
- Qノンアルコールで作ることはできますか?
- A
可能です。以下のレシピで作ることができます↓
作り方
●モナン ピーチシロップ20ml
●グレープフルーツ50ml
●パイナップル10ml
●モナンブルーキュラソーシロップ10ml
全てをシェークして氷の入ったグラスに注いだら完成!(シェークに使った氷をグラスに入れてもよし)
コメント